山陰鉄道唱歌 第2番 二条城をめぐる 大政奉還が行われ離宮ともなった城

まずは原文から!

たちまち來(きた)る二條城(にじょうじょう)
今は離宮(りきゅう)を置かれたり
てらす朝日(あさひ)に輝(かがや)きて
たてる甍(いらか)の高々(たかだか)と

さらに読みやすく!

たちまち来(きた)る二条城(にじょうじょう)
今は離宮(りきゅう)を置かれたり
てらす朝日(あさひ)に輝(かがや)きて
たてる甍(いらか)の高々(たかだか)と

さあ、歌ってみよう!

♪たちまちきーたる にじょうじょう
♪いまはりきゅうを おかれたりー
♪てーらすあさひに かがやきてー
♪たてるいらかのー たかだかとー

(山陰本線)
京都駅→二条駅→嵯峨嵐山駅→亀岡駅→園部駅和知駅→綾部駅→福知山駅→上川口駅→下夜久野駅→上夜久野駅→梁瀬駅→和田山駅→養父駅→八鹿駅→江原駅→豊岡駅→玄武洞駅→城崎温泉駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記

京都駅(きょうとえき、京都府京都市下京区)を出発して山陰本線を北上していくと、鉄道博物館の最寄駅である梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき、京都府京都市下京区)に着きます。

京都鉄道博物館はとても広大であり、一日かけても回りきれない広さを誇ります。なので、マニアにはたまらないだけでなく、一般の親子連れの皆さんにも楽しめる博物館だといえます。

続いて、丹波口駅(たんばぐちえき、京都府京都市下京区)に着きます。

丹波口(たんばぐち)とは、京都の七つの入口のうち、その一つをいいます。
かつて京(京都)に入るためは、七つの入口がありました

やがて、二条駅(にじょうえき、京都府京都市中京区)に着きます。

二条駅(京都府京都市中京区)

二条駅(にじょうえき)の近くには、二条城(にじょうじょう)というお城があります。

二条城(京都市)

二条城は、元々は徳川家の、京都における「宿泊地」や「別荘」などの目的で建てられた城でした。将軍さまが泊まための最高レベルのホテル、といったイメージでしょうか。昔の宿場にはお城やお寺なども使われてきたのですね。

また幕末には、二条城は徳川15代将軍の徳川慶喜(よしのぶ)が、朝廷に政権を返す大政奉還(たいせいほうかん)を行った場所でもあります。

しかし、朝廷としては大政奉還でいきなり政権を返されたところで、少し困ったともいわれます。
これまで何百年もの間、武家政権である幕府に対してある意味で政治を任せっきりだったため、朝廷にはあまり政治能力がなく政権を返されても困るわけです(ましてや幕末の混乱な世の中であり、なお困ります)。
そのため、新しい明治政府が出来るまで、しばらくの間は幕府が政治をやっておいてよ、というような感じだったようです。

幕末の戊辰戦争が終り明治時代に入ると、二条城は皇室の離宮(りきゅう)として使われるようになりました。これは歌詞にある通りですね。離宮とは、簡単にいうと天皇や皇族の別荘のことです。離宮よりももう少し規模の小さいものを御用邸(ごようてい)といいます。現在の御用邸は神奈川県・三浦半島の葉山(はやま)や、栃木県北部の那須(なす)にあります。

二条城には面白い仕掛けがあり、ある廊下を歩いた瞬間に「うぐいすの鳴き声」が聞こえる仕組みがありました。
現代でいう防犯ブザーみたいなものです。
これによって、不審者や敵の侵入を防いでいたのです。

ちなみに筆者が二条城に行ったときは、日本人は私だけであり、その他はみんな外国人でした(金沢の歴史探訪のときも、同じ経験をしました)。
残念ではありますが、日本人の自分の国の歴史に対する興味関心の薄さがこの時に垣間見えました。
それと同時に、外国人の京都や日本への興味関心の高さと愛着が伺えます。

このサイトを読まれている方が少しでも旅行に興味を持ち実際に旅行に行ってみたいと思えるよう、筆者としても力を尽くしていきたいと思っています。

京都は、戦時中に空襲の被害を免れたことはよく知られています。
先述のように京都はアメリカ人はじめ多くの外国人に愛されているわけですから、もしかしたら京都に愛着のある当時のアメリカ人にとって、大好きな京都を攻撃することは憚(はばか)られたのかもしれません。

ちなみに私はいつも述べているように、沼津(静岡県)と函館(北海道)が好きです。なのでもし私がアメリカ人(米軍)の立場だったら、沼津と函館だけは絶対に空襲しないので、今ごろ沼津には歴史的建造物(東海道の「沼津宿」など)がたくさん残る、伝統的街並みを背景にAqoursのアニメキャラが活躍してたかもしれません(^^;) 現実には、沼津は1945年7月に空襲に遭っているため、市街地には歴史的建造物はほぼ残されていません。函館も空襲には遭ったようですが(北海道空襲)、函館山のふもとには沢山の異国情緒あふれる歴史的建造物が残っています。

以上、余談すみませんでした。

二条駅から再び列車に乗ると、列車は大きく西へ迂回し、嵐山(あらしやま)方面へ向かってゆきます。

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました