【コラム】鉄道唱歌を覚えるメリット!

鉄道唱歌を覚えるメリットについて、わかりやすく解説してゆきます!
今回は、鉄道唱歌を覚える・歌うことのメリットを紹介していきます!

では、鉄道唱歌を覚えるメリット6選を紹介してゆきます!

そもそも、鉄道唱歌とは何か?については、以下の記事でも解説していますので、ご覧ください。

鉄道唱歌 東海道編 第1番 新橋を出発!東海道線の鉄道の旅へ
「汽笛一声新橋を はや我が汽車は離れたり 愛宕(あたご)の山に入り残る 月を旅路の友として」 言わずと知れた、鉄道唱歌東海道編第1番です。 1872年の鉄道開通より、現在まで我々を運び続けた鉄道の歴史。 鉄道唱歌の歌詞について、わかりやすく解説します!

メリット(1)地名や駅名などが覚えられる。

富士川(東海道線)(静岡県)

富士川(東海道線)(静岡県)

鉄道唱歌では、沢山の駅名地名が登場します。
鉄道唱歌は約120年前の明治時代に作られた曲ですが、ほとんどの駅名や地名は現在と変わっていません
中には駅名が変更になってたり、現代と路線やルートが違っているものもありますが、7~8割は同じだと思っています。

また、残りの2~3割についても、現代と当時の違いを比較して調べることで、鉄道の歴史が知れて面白いものです。

本サイトでも、なるべくそれらの差異がわかりやすいように解説していきます。
実際に青春18きっぷで普通列車の旅に出たら、

ここが鉄道唱歌に出てきたあの駅か!

と感動することになるでしょう。

メリット(2)名所旧跡が覚えられる。

三保の松原(静岡県)

三保の松原(静岡県)

鉄道唱歌には、数多くの名所旧跡(めいしょきゅうせき)が登場します。
そのため、これらの観光地を覚えるのにも非常に役立ちます。
私(筆者)も、鉄道唱歌をきっかけに知り、実際に訪れた名所旧跡や観光地は数知れずです。

鉄道唱歌にたくさん登場する

  • お城(城址公園など)
  • 景勝地
  • 公園

などの名所旧跡は、お金がかからずに観光できる場合がほとんどです。
かかったとしても、300円~1,000円程度に収まります(入場料など)。

そのため、

  • 青春18きっぷ等での低予算旅行
  • 鉄道唱歌名所旧跡めぐり

は、とても相性がいいといえます。

(1)と同様に、鉄道唱歌の時代(明治時代)と現代では、名所旧跡もほぼ変わっていないことがほとんどです。
逆にいえば、約120年もの間に地元の人々が地域の伝統文化を守り続けてきた証でもあります。
そうした感謝もかみしめながら、鉄道で名所旧跡めぐりに出かけましょう。

琵琶湖(滋賀県大津市)

琵琶湖(滋賀県大津市)

メリット(3)歴史の勉強になる。

鉄道唱歌は、歴史の勉強にもなります
あわせて地理の勉強にもなるため、歴史の勉強が進みやすいです。

例えば、

木曽義仲は、倶利伽羅山(くりからやま)で、500の牛に火を付けて戦った

という歴史的事実を習っても、

そもそも、倶利伽羅山ってどこだ?

では、理解度は半分です。

ちなみに倶利伽羅山(くりからやま)とは、

  • 富山県
  • 石川県

の境にある山のことです。
サンスクリット語に由来する山で、砺波山(とやみやま)ともいいます。

鉄道唱歌 北陸編 第53番で登場します。

鉄道唱歌 北陸編 第53番 「火牛の計」 義仲が500の牛に火を付けて戦った倶利伽羅山
鉄道唱歌 北陸編の歌詞を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
木曽義仲が、500の牛に火を付けて戦った

という源平合戦の歴史的事実と、

倶利伽羅山がどこにあるのか

という地名をセットで覚えておくことで、歴史や地理に関する理解度が深まります。

このように、地理や歴史について理解しておくと、旅行や観光で案内板やパンフレットの内容が理解しやすくなり、名所旧跡巡りもより楽しくなります。


しかし、私(筆者)は恥ずかしながら、受験生時代はセンター模試や試験では8~9割は安定的に取れるほど日本史が得意だったのですが、「木曽義仲」などの存在は鉄道唱歌をきっかけに知りました(^^;) 

逆にいえば、鉄道唱歌をきっかけに木曽義仲や、それに関連する源平合戦(治承・寿永の戦い)について広く勉強する機会になってよかったと思います。

メリット(4)普通列車での鉄道の旅が楽しくなる。

鉄道唱歌を覚えることで、普通列車の旅がより面白くなります

例えば、

東京~大阪間を安く移動するためだけに青春18きっぷを利用しているため、快速列車がない静岡県の移動は苦痛すぎる

では、少々勿体なすぎます。

鉄道唱歌 東海道編では、静岡県の名所旧跡がたくさん歌われています。
途中下車して寄っていくことで旅の徒然(つれづれ/とぜん)を解消することができます。

ただ目的地へ移動するだけでは、勿体ありません。
そのため、昔の人が東海道の旅で「浮世絵」などに様々な名所旧跡の絵を描いたように、せっかくの途中下車の特権を利用して、多くの名所旧跡を廻りましょう。

以下の記事も、あわせてご覧ください

【青春18きっぷ】大阪→東京を2,410円で移動する方法
大阪から東京へ、わずか2,410円で移動するには待ちにまった夏休み!(または冬休みか、春休み。本記事執筆時点では、冬休みの方が多いでしょう)「青春18きっぷ」ゲット!1日たった2,410円?すげー!さぁ、今年は何がなんでも、憧れの東京へ行く...
【青春18きっぷ】なぜ静岡県には、快速がないのか?わかりやすく解説!
快速なぜ静岡県には快速が無いのか?について、わかりやすく解説してゆきます!鉄道に詳しくない方にも、わかりやすく解説します。今回は、青春18きっぷ初心者の永遠の課題・永遠の謎である、「静岡県には、なぜ快速が無いのか!?」について、絶賛解説して...

メリット(5)家で歌いながら旅行している気分になれる。

鉄道唱歌は、家で歌えば自分の部屋にいながら旅行をしている気分になれます。

例えば、

  • 今歌っている場所の景色
  • 駅名標
  • 自治体名

などをイメージしながら歌えば、もう旅行気分です。

私は家で鉄道唱歌の

  • 東海道編~山陽・九州編

を歌いながら、リズムに合わせて室内で体操したりします。
全部歌うと1時間近くかかるので結構体力を使いますし、いい気分転換になります。

メリット(6)メロディーが全て同じなので、歌詞があれば、いつでも歌うことができる。

鉄道唱歌はご存じのように、全番を通じてメロディーが同じです。
つまりこれは、歌詞さえあればいつでもどこでも歌うことができることを意味します。

歌詞は、こちらのサイトにあります。
このサイトをブックマークしておき、いつでも歌えるようにしておきましょう!
そうすれば、旅行先でも

ここの歌詞ってどんなのだろう?

と思ったら、すぐに参考にすることもできます。


なお、私(筆者)は

において9割以上暗記しています。

まぁ、確かに歌ってる途中で所々記憶が飛んで「あれ?今どこだっけ?」となるところがありますが、一応歌詞なしで全番歌うことができます。
なので、日本中どこへ行っても、ある程度はその駅や場所に該当する鉄道唱歌の歌詞を思い出せます。

鉄道唱歌を知ってるか否かで、旅行のクオリティは変わる

鉄道唱歌を覚えて行く旅行と、覚えずに行く旅行は、天と地の差があるくらい充実さは変化します。
それくらい、青春18きっぷ等の鉄道旅行では、鉄道唱歌の知識はすごく役立つのです。

あなたも鉄道唱歌で様々なことを知り、学び、勉強したら、実際に

  • 青春18きっぷ
  • 北海道&東日本パス

などのきっぷを入手し、楽しさ満載の鉄道の旅に出かけましょう!

コメント