鉄道唱歌 北陸編の歌詞を、わかりやすく解説してゆきます!
青海川・柏崎の観光・歴史などを、初心者でも楽しめるよう解説してゆきます!
↓まずは原文から!
おりては汐もあみつべし
石油のいづる柏崎
これより海とわかれゆく
さらに読みやすく!
おりては汐も あみつべし
石油の出ずる 柏崎
これより海と わかれゆく
さあ、歌ってみよう!
♪おりてはしおもー あみつべしー
♪せきゆのいーずる かしわざきー
♪これよりうみとー わかれゆくー
直江津駅→(旧・春日新田駅跡)→犀潟駅→柿崎駅→米山駅→青海川駅→柏崎駅→安田駅→北条駅→来迎寺駅→宮内駅→長岡駅
※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記
米山のトンネルを過ぎて、青海川駅へ
米山の麓のトンネルをいくつも過ぎると、やがて海が非常に綺麗に見渡せることで有名な、
- 青海川駅(新潟県柏崎市青海川)
に着きます。

青海川駅(新潟県柏崎市青海川町)
「あみつ」とは、「浴びる」という意味です。
「べし」とは、ここでは「意思」を現します。
つまり、
という意味になります。

青海川駅(新潟県柏崎市青海川町)
また、
- 「見渡す空の青さ」
- 「青海川」という地名
のそれぞれとの、掛詞になっています。

青海川駅(新潟県柏崎市青海川町)

夕暮れの青海川駅からの海(新潟県柏崎市青海川町)
青海川駅を出て、柏崎駅へ 石油発祥の地
青海川駅を過ぎると、やがて越後線との分岐駅でもある
- 柏崎駅(新潟県柏崎市)
に着きます。
新潟県柏崎市は、石油の発祥地としても有名です。
なぜ日本海側で、石油が採れるのか?
なぜ日本海側で石油が取れるのかというと、この地域の海水は、大昔の動物の化石が分解されなかったからだそうです。
石油の原料となる原油は、元々大昔の魚や動物などの死骸が、地中に埋まってできています。
これらの死骸が、(理由はわかりませんが太平洋側と比較して、日本海側は分解されにくかったことで、新潟県では石油が発見されたとのことです。
なので、新潟県のみならず秋田県でも石油は採れたようです。
今でいう「石油王」の誕生
そして、明治時代に新潟県のこの地域や、あの松尾芭蕉が「おくのほそ道」で立ち寄ったことでも知られる、柏崎より少し北東の出雲崎という場所でも、石油が発見されました。
そのため、新潟県では今でいう「石油王」がどんどん誕生していくことになりました。
ちなみに「石油王」とは、石油によって大きな利益を上げて財を成したお金持ちのことであり、「アラブの石油王」が有名ですね。
婚活女性の人気の的でもあります。
ENEOSの発祥地・柏崎市
また柏崎市は、あの日本石油、すなわち現在のENEOS(エネオス)の発祥地としても有名です。
日本石油はかつて「ニッセキ(Nisseki)」という略称でも知られていました。
現代では合併して、ENEOSというブランド名になってます。
エネオスとは、エネルギーの「ENE」と、ギリシャ語で「NEOS(新しい」を掛け合わせた造語です。
石油は、我々の生活に欠かせないエネルギー
石油といえば、やはりアラブが思い浮かぶと思います。
それはアラブ諸国では、大昔の動物の死骸が化石となって大量に眠っているため、それらが枯渇しない限り、大量の利益を挙げることができるのです。
現代に生きる我々は、自動車・航空機・船・発電など、例を挙げればきりがないくらい、何を動かすにも石油が必要な社会に生きています。
そのため、日本のみならず、世界中の非常に多くの業界が、喉から手が出るくらいにまで石油を欲しいわけです。
石油業界が大きくなる理由
石油事業が大きな利益を上げている理由の一つとして、こうした背景があります。
また、石油はモノを動かす原動力ですから、なるべく、
- 「価格が安い」
- 「純度が高い」
- 「よく燃えてくれる」
ことが求められます。
日本製は、安い輸入品に負けてしまいやすい
そのため、日本の石油は、上記の要素においてアラブ諸国など海外からの輸入品に、どうしても負けてしまうのでしょう。
石油の前身のエネルギー源だった「石炭」が衰退した理由も、海外からの安い輸入品に押されたことも、その理由の1つに挙げられます。
石油に限らず、あらゆるものは沢山採れなければ、値段は安くなりません。
また、後述するように、「原油」からなるべく「不純物」の取り除かれた石油製品でないと、なかなか効率よく燃えてくれません。
原油から不純物を取り出す、「精製」
石油は、そのままの状態で自然から掘って出てくる(採掘されるわけではありません。
石油は、先述したように大昔の動物の死骸・化石からできた「原油」という状態で自然から出てきます。
原油には、(エネルギーとして燃えるのを妨げる、関係の無い多くの不純物が混じっています。
そのため、これらの不純物をなるべく取り除いて、純度を上げないとよく燃えてくれません。
この不純物を取り除く作業を、精製といいます。
ENEOSなどの石油の会社は、こうした精製を行い、石油を商品として販売出来るような形にして、販売するというお仕事(事業)を行っている企業になります。
最後に:少しでも、石油について興味を持ってもらえれば
かなり石油について長く解説してまいりましまが、我々にとって身近なエネルギーである石油の基本的な知識について、少しでも理解していただき、また興味を持っていただければ幸いです。
柏崎市から眺める米山
柏崎市は海にも近く、海岸からはとても綺麗な日本海が眺められるほか、西側には米山の雄大な山容がそびえ立ちます。

柏崎市の海岸から眺める米山(新潟県柏崎市)
柏崎駅は、越後線との分岐駅でもあります。
越後線は出雲崎を経由する、比較的海沿いのルートなのですが、鉄道唱歌のこの先の行程では海沿いからは離れてゆき、信越本線をそのまま進みます。
次回は、長岡へ
やがて列車は、長岡方面へ向かいます!
コメント