鉄道唱歌 北陸編 第34番 春日新田駅跡と犀潟を過ぎ、柿崎へ 親鸞聖人ゆかりの地

まずは原文から!

春日新田(かすがしんでん)犀潟(さいがた)を
すぐれば來(き)たる柿崎(かきざき)の
しぶ/\(しぶしぶ)茶屋(ちゃや)は親鸞(しんらん)の
一夜(ひとよ)宿(やど)りし跡(あと)と聞く

さらに読みやすく!

春日新田(かすがしんでん)犀潟(さいがた)を
すぐれば来たる柿崎(かきざき)の
しぶしぶ茶屋(ちゃや)は親鸞(しんらん)の
一夜(ひとよ)宿(やど)りし跡(あと)と聞く

さあ、歌ってみよう!

♪かーすがしんでん さいがたをー
♪すぐればきたるー かきざきのー
♪しぶしぶちゃやは しんらんのー
♪ひーとよやどりし あとときくー

(信越本線)
直江津駅→(旧・春日新田駅跡)→犀潟駅→柿崎駅→米山駅→青海川駅→柏崎駅→安田駅→北条駅→来迎寺駅→宮内駅→長岡駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記

直江津駅(なおえつえき、新潟県上越市)をスタートすると、 日本海側を東に、犀潟(さいがた)・柿崎(かきざき)・柏崎(かしわざき)方面へ向かって進んでいきます。

ここまでは第三セクター線での移動がメインでしたが、再びJR信越本線となるので、「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」が利用できます。

また、信越本線は長野駅で途切れていた形になっていたので、久しぶりに再開という形になります。

直江津駅から川(関川)を渡ってゆくと、春日新田駅(かすがしんでんえき)の跡を過ぎます。春日新田駅は、直江津駅のすぐ東側にある川を渡ったところに存在しました。

なぜ春日新田駅(かすがしんでんえき)がそこにあったのかというと、当時は直江津駅前の川に対して橋をかけることができなかったため、直江津駅まで線路を延ばせず、春日新田駅まででストップしていたのです。
ところが後に橋が架けられて直江津駅まで開通したため、春日新田駅はその役割を終えて廃止となりました。

続いて、犀潟駅(さいがたえき、新潟県上越市)は、「北越急行ほくほく線」との分岐点であります。

北越急行ほくほく線は、犀潟駅をスタートして、新潟県の六日町駅(むいかまちえき)までに至る路線です。

北越急行ほくほく線は、まだ北陸新幹線がなかった時代に、東京発・金沢行きの特急列車「はくたか号」が通っていたのでした。
正確には、越後湯沢駅(えちごゆざわえき、新潟県南魚沼郡湯沢町)までは上越新幹線で行き、越後湯沢から特急「はくたか」に乗り換え、

越後湯沢→六日市→(ほくほく線)→犀潟→(信越本線)→直江津→(北陸本線・当時、現・日本海ひすいライン)→糸魚川→泊→富山→高岡→金沢

という経路で向かっていたのでした。
北陸新幹線が2015年に金沢まで開通するまでは、上記が東京から金沢までの最速ルートだったのです。
特急「はくたか」号は、在来線最速の時速160kmを誇っていたようです。
ほくほく線は1997年にできた比較的新しい路線ですから設備的にも高速運転にも対応できそうですし、また最新の長大トンネルに加え非常に綺麗で真っ直ぐなルート・線形なので、確かに時速160km出せてもおかしくなさそうです。

そして、「ほくほく線」は1997年にできた比較的新しい路線であり、それ以前の東京から金沢までの最速ルートは、また異なっていました。

1997年までは、東京→長岡間を上越新幹線で移動し、長岡からは特急「かがやき」に乗り換え、

長岡→直江津→糸魚川→泊→富山→金沢

と移動していたのでした。

やがて2015年の北陸新幹線の金沢駅までの開業に伴い、その特急「かがやき号」「はくたか号」は役目を終えて、現在では北陸新幹線「かがやき号」「はくたか号」にその名前と長距離輸送の役割をバトンタッチしています。

北陸新幹線の各列車の個人的なイメージは、以下の通りです(違ってたらごめんなさい)。

かがやき」→東海道新幹線の「のぞみ」。つまり最速の列車。高崎にすら止まらず、大宮→長野→富山→金沢のように停車駅が少なくとにかく速い。ただし人気のため人は多い。

はくたか」→東海道新幹線の「ひかり」。停車駅は「かがやき」よりも多くなるが、それなりに速く着く。「かがやき」が人一杯のときに混雑回避と混雑による負担軽減したい場合にオススメ。

あさま」→最も停車駅数が多いが、東海道新幹線の「こだま」のような厳密な各駅停車ではなく、通過する駅も一定数ある。東京~長野までの運行。長野県内~群馬県内を素速く移動したい時にオススメ。

つるぎ」→富山~新高岡~金沢限定で運行されている新幹線。この区間のみを速く移動するなら、そこそこ便数もありオススメ。

話がだいぶズレましたが、犀潟駅を過ぎると、親鸞聖人(しんらんしょうにん)由来の柿崎駅(かきざきえき、新潟県上越市柿崎区)に到着します。

柿崎駅(新潟県上越市)
柿崎駅(新潟県上越市)

親鸞聖人(しんらんしょうにん)は、鎌倉仏教の1つである、浄土真宗(じょうどしんしゅう)の開祖であります。

親鸞聖人が唱えた悪人正機説(あくにんしょうきせつ)及び他力本願(たりきほんがん)という教えは、「仏様に祈りさえすれば誰でも極楽浄土に救われる」という、それまでの「山での厳しい修行」を必要とした平安仏教とは一線を画すものでありました。

このような教えが大衆に対して広がってしまえば、多くの人は救われた気になり、人々はみんな浄土真宗の方に流れていってしまいます。
そうなると、これまで繁栄してきた既存の平安仏教などの宗派にしてみれば面白くありません。

そうなると必然的に、浄土真宗と既存の仏教は対立してしまいます。

そのため親鸞聖人は罰として、越後国(えちごのくに。新潟県)に流罪となるのでした。

やがて、親鸞聖人が直江津に上陸し、柿崎(かきざき)近くに差し掛かったとき、お寺のご夫人に対して
どうか私を泊めてくださいませんか
とお願いしたそうです。

すると、ご夫人はこともあろうに、親鸞聖人に対して
出ていけ!
と言わんばかりに追放したそうです。
今となれば、聖人に対して、なんとも無礼な・・・という感じですよね。

しかし親鸞聖人は決して怒ることなく、しぶしぶ(仕方なく)柿崎のお寺の屋根の下で、雪の上に横になり、一晩を明かされたそうです。

そこで一晩中、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)・・・」とひたすら念仏を唱え続けられたそうです。

このあまりにも熱心で信仰に篤(あつ)い親鸞聖人の姿を見て、ご婦人は心を入れ替えられたそうです。
親鸞聖人も、そのご婦人の心の変わりように、とても嬉しい気持ちになられたそうです。

以上が、(あまり正確ではないかもしれませんが)柿崎での親鸞聖人にまつわるお話です。

熱心に人々を「念仏」によって救おうとしただけなのに、不本意ながらも越後のこの地域(柿崎)まで流されてきて、さらには泊めてもらうのも拒否され、しぶしぶ雪の上に横になって一晩を明かされた親鸞聖人。

しかしそのあまりにも真面目で念仏に対するポリシーを貫き通した親鸞聖人の姿に、お寺のご夫妻の方々の心は動かされたのだと思います。

私はこの物語を知ったとき、いつの時代も、思想や宗教などに関係なく、健気に真面目に頑張る姿というものは周りの人に伝わるものなのだなぁ、と感じました。

この「熱心に信じ続ければ叶う」という経験則は、現代でも通じるものがあると思います。アメリカの哲学者・作家であるナポレオン・ヒルが書かれた著書にもあるように「思考は現実化する」という言葉もありますよね。

例えば、ゲームが好きすぎて、食べるのも寝るのも忘れるくらいゲームがとにかく好きで、「俺は絶対プロゲーマーになるんだ!!」という人がいたとしましょう。

すると、周りは必ず「やめとけ」と反対してきます。
特に、親が「ゲームなんかやめて、普通に大学に入って、普通に就職して、普通に結婚して、孫の顔を見せなさい」と言ってくるでしょう。

しかし、例えどれだけ反対されようと、絶対に「俺はこれを貫くんだ!!」という熱すぎるハートがあれば、もはや周囲など関係なくなります。

俺はプロゲーマーになる、俺はプロゲーマーになる・・・」とひたすら念仏のように頭の中で唱え続け、誰の批判も気にせず脇目も振らずにひたすらゲームに打ち込んだら、なんと夢が実現した!みたいな感じになるでしょう。

というか、一生懸命に頑張っている姿は、必ず周りの誰かが見ていてくれています。
そして、かつての反対勢力の人々とは縁がなくなっていくかもしれませんが、逆に同じプロゲーマーを目指す者同士の仲間がついてくるようになります。

芸術家の岡本太郎も、
「例え周りに理解されなくても、一生懸命な姿やその純粋さは、必ず周りに伝わる」
と仰られていたと思います。

親鸞聖人は、遠く鎌倉時代の頃から、未来の我々にこうしたことを伝えたかったのかもしれませんね(宗派や思想信条には関係なく)。

はじめはしぶしぶ訪れた親鸞聖人の熱心さも、こうしてお寺のご婦人に伝わったのではないでしょうか。

なお、上記のことを信じるか信じないかは人それぞれの自由ですし(信教の自由)、私(=無宗派)も特定の宗教や宗派などを推す立場ではないあくまで中立的な立場ですが、あくまで上記のことが皆さんの人生においての何らかの参考になれば幸いです。

柿崎を過ぎると、次は米山(よねやま)に止まります!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました