鉄道唱歌 北陸編 第67番 敦賀の気比の松原 天狗党・武田耕雲斉のあと

まずは原文から!

身を勤王(きんのう)にたふしたる
耕雲齋(こううんさい)の碑(ひ)をとへば
松の木(こ)かげを指さして
あれと子供(こども)はをしへたり

さらに読みやすく!

身を勤王(きんのう)にとおし(通し)たる
耕雲斉(こううんさい)の碑(ひ)をとへば
松の木(こ)かげを指さして
あれと子供(こども)はおしえたり

さあ、歌ってみよう!

♪みをきんのーうに とおしたるー
♪こううんさいのー ひをとえばー
♪まーつのこがけを ゆびさしてー
♪あーれとこどもは おしえたりー

(北陸本線)
金沢駅→松任駅→美川駅→小松駅→動橋駅→大聖寺駅→細呂木駅→芦原温泉駅(旧・金津駅)→福井駅→大土呂駅→鯖江駅→武生駅→南条駅(旧・鯖波駅)→今庄駅→(北陸トンネル)→敦賀駅→新疋田駅→近江塩津駅→余呉駅→木ノ本駅→長浜駅→米原駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記
※北陸トンネル・新疋田駅・近江塩津駅・余呉駅は、鉄道唱歌の当時とはルートが異なります

列車は、既に福井県敦賀市(つるがし)に達しています。

敦賀市には、前回も解説した通り、気比の松原(けひのまつばら)という松原があります。

その気比の松原には、武田耕雲斎(たけだ こううんさい)といわれる幕末の武士のリーダーだった人物の像があります。

武田耕雲斎(たけだ こううんさい)は、旧水戸藩(みとはん)の天狗党(てんぐとう)と呼ばれた武士の一団のリーダーです。

福井県敦賀市(つるがし)は、その天狗党のリーダーである武田耕雲斎が処刑された場所でもあるのです。

ではなぜ天狗党と武田耕雲斎が幕末に登場して、また敦賀で処刑されることになったのか。

時代は幕末であり、尊王攘夷運動(そんのうじょういうんどう)と呼ばれる運動が盛んでした。
尊王攘夷運動とは、「外国勢力を排除して、かつての古き良き日本である、天皇を中心とした国を守っていこう」というという動きのことです。
なぜかというと、外国勢力に日本が屈するとそれまで天皇を中心としてきた日本の伝統文化が損なわれる恐れがあったからですね。
なので、「いや、むしろ外国の良いところをもっと取り入れて、新しい日本にしていくべきだ」という意見の人達と対立するわけです。

こうした動きを、水戸藩をはじめとする尊王攘夷派の人達が、黙って見ているわけにはいきません。

現在の茨城県水戸市(みとし)にあたる水戸藩(みとはん)では「水戸学」といって、尊王攘夷運動の基礎となった学問がありました。
つまり国を愛し、外国の影響を受けなくても日本の約2600年にも及ぶ長い歴史の伝統文化を大事にした国を目指そう、という考え方です。
それは三重県松阪市(まつさかし)出身の本居宣長(もとおり のりなが)の興した「国学(こくがく)」も関連してきます。

もちろんこうした考え方は、外国の良い所を沢山勉強していて、そういった要素をこれから日本に取り入れていこう、といった考えの人達と対立します。

尊王攘夷運動を推進する水戸の彼らにとって、ペリー来航や黒船来航以来動乱し、外国の影響がちらついてきた当時の風潮を、黙って見ておくわけにはいきません。

そこで水戸藩出身の彼らは「天狗党(てんぐとう)」というグループを結成して、当時の日本の朝廷のあった京都に向かって進んでいくことになります。天皇はじめ皇室はもちろん外国からの影響に反対する立場ですから、同じ考えを持つ同士で力を合わせようと考えたのでしょう。

天狗党はまず茨城県の筑波山(つくばやま)を出発し、栃木県から群馬県に入り、碓氷峠(うすいとうげ)を通って中山道(なかせんどう)沿いに進んでいきます。

やがて中山道の諏訪湖方面へ通じる和田峠(わだとうげ)に天狗党が差し掛かったとき、ここで激戦が繰り広げられました。

この「和田峠の戦い」では天狗党にもかなり犠牲が出たといわれていますが、なんとか勝利し、ここを突破します。

そして西へ進み琵琶湖に入った天狗党ですが、ここで道を塞がれて阻まれてしまい、福井県の敦賀に一旦退避することになりました。

そしてここで力尽きた天狗党は、武田耕雲斎をはじめ福井県敦賀市において処刑されてしまいました。

そして福井県敦賀市には気比の松原に武田耕雲斎の像が建てられてます。

ちなみに歌詞では、(作者の大和田建樹さんが)耕雲斎の像はどこかと尋ねたらあれ」と子供は教えたよ、となっています。

子どもに場所を尋ねて、松の木陰を指さして「あれだよ!」と教える子どもは、とても微笑ましいですね!

北陸編も残りわずかですが、終盤にきてこのやり取りは個人的になんだか癒される気がします。

次は敦賀駅を出発して南下し、滋賀県・琵琶湖方面へ向かいます!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました