中央線鉄道唱歌 第40番 塩尻峠の戦いのあと 時に行程を変える、旅の面白さ

まずは原文から!

草むす屍(かばね)年とし古(ふ)りて
松風寒(さむ)き桔梗(きっきょう)の
原に栞(しおり)の道かへて
遊ぶも旅の興(きょう)なれや

さらに読みやすく!

草むす屍(かばね)年とし古(ふ)りて
松風寒(さむ)き桔梗(きっきょう)の
原に栞(しおり)の道かえて
遊ぶも旅の興(きょう)なれや

さあ、歌ってみよう!

♪くさむすかーばね としふりてー
♪まつかぜさむきー きっきょうの
♪はーらにしおりの みちかえてー
♪あそぶもたびのー きょうなれや

(中央東線)
岡谷駅→(塩嶺トンネル)→みどり湖駅→塩尻駅

(中央東線・辰野支線)
岡谷駅→辰野駅→小野駅→塩尻駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記

列車は既に、長野県塩尻市(しおじりし)に到着しています。

今回は、前回解説した「塩尻峠の戦い」の話の続きになります。

塩尻峠の戦い」は、簡単にいうと戦国時代、武田信玄(たけだしんげん)と小笠原長時(おがさわら ながとき)による戦いです。
勝ったのは武田信玄です。

塩尻峠(しおじりとうげ)は、長野県岡谷市(おかやし)と塩尻市を結ぶ峠です。
中山道はこの塩尻峠がメインルートであり、現代の中央線のルートは大きく異なっています。

現代の中央線のルートは「みどり湖」「塩嶺(えんれい)トンネル」であり、岡谷駅と塩尻駅を約6kmにも及ぶ長大トンネルで真っ直ぐに直線的に結ぶルートになっています。

しかしその昔は長大トンネルを掘ることができず、また塩尻峠も鉄道が走るには険しかったため、仕方なく辰野(たつの)方面の南へ大きく迂回するルートを取っていました。

また、塩尻峠は和田峠(わだとうげ)を越えてきた中山道の旅人をもさらに苦しめたともいわれます。中山道は群馬~軽井沢間の碓氷峠(うすいとうげ)や軽井沢~諏訪湖間の和田峠ばかりが「険しい峠」として語られがちですが、塩尻峠の険しさも侮れなかったということですね。

この塩尻峠で戦国時代の1548年、かつて武田信玄小笠原長時(おがさわら ながとき)は戦ったわけです。
前回も解説した「塩尻峠の戦い」の舞台です。

甲斐国(かいのくに。現代の山梨県)を制した武田信玄は、当時「戦国時代最強」と呼ばれており、「無敗の帝王」として長野県(信濃国)方面への侵攻を企てていました。

そのため、この時の小笠原長時は武田信玄から抑圧されるという不遇な扱いで、鬱憤がたまっていました。

しかし、武田信玄が長野県上田市の戦いでまさかのボロ負けを喫してしまい、武田信玄は大事な仲間を失うなど、一時的にピンチに陥ります。
これをチャンスとみた小笠原長時は、武田信玄に復讐を企てます。
一方、それを知った武田信玄は、甲斐国を出発すると、わざとゆっくり行軍して、小笠原長時を油断させます。
小笠原長時の軍隊は、武田信玄がノロノロやってくるのに油断して、余裕ぶっこいてみんな武具を体から外したまま寝ていました。
というか、この小笠原軍の兵士たちは単なる寄せ集めであり、団結力は弱くむしろ内部で対立すらあったようです。
小笠原長時はとにかく信玄を倒そうと張り切ってメンバー集めに奔走したのですが、これが却ってよくない結果に。

油断していた小笠原軍は、寝ているところを武田軍に襲われて壊滅状態となってしまいました。

歌詞によれば、その兵士たちの屍(遺体)が、今もこの(草が群れで生える)塩尻峠になお眠っているということです。

年古る(としふる)」とは、長い時間が経つという意味です。

(かばね)」とは、いわば遺体のことです。
ここでは、戦って負けて兵士の亡骸(なきがら)ということです。

桔梗(ききょう)とは、秋の草のことです。
他にも、秋の草には刈萱(かるかや)や女郎花(おみなえし)などがあります。
しかしここでは、長野県塩尻市にある桔梗ヶ原のことを指している可能性もあります。

(しおり)とは、いわば旅の手引きのことです。
その旅の予定・行程を時には(臨機応変に)変えて、遊ぶのも面白い(おもむきがある)ということです。

塩尻峠・遠景

みどり湖駅を過ぎると、塩尻駅です。
塩尻駅には「ニューデイズ」があり、簡単な買い物が可能です。

また、塩尻駅では約15分もの停車時間があるこも珍しくありません。なので、塩尻駅では駅の外に出て気分転換しましょう。
くれぐれも乗り遅れないよう注意しましょう!

次は、松本方面へと向かってゆきます!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました