山陰鉄道唱歌 第19番 由良・八橋・赤碕を過ぎる 南の船上山における、名和長年の功績

まずは原文から!

由良(ゆら)や八橋(やばせ)や赤碕(あかさき)や
左に見ゆる船上山(せんじょうさん)
君(きみ)を奉(ほう)じて長年(ながとし)が
たてこもりしは此山(このやま)ぞ

さらに読みやすく!

由良(ゆら)や八橋(やばせ)や赤碕(あかさき)や
左に見ゆる船上山(せんじょうさん)
君(きみ)を奉(ほう)じて長年(ながとし)が
たてこもりしは此山(このやま)ぞ

さあ、歌ってみよう!

♪ゆーらややばせや あかさきやー
♪ひだりにみゆるー せんじょうせん
♪きーみをほうじて ながとしがー
♪たてこもりしはー このやまぞー

(山陰本線)
鳥取駅→湖山駅→宝木駅→浜村駅→青谷駅→泊駅→松崎駅→倉吉駅→由良駅→八橋駅→赤碕駅→御来屋駅→名和駅→大山駅→淀江駅→伯耆大山駅→米子駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記

倉吉駅を出て、米子方面へ

列車は倉吉駅(くらよしえき、鳥取県倉吉市)を出て、米子(よなご)方面へ向かってゆきます。
そして歌詞にある通り、由良駅(ゆらえき、鳥取県東伯郡北栄町)・八橋駅(やばせえき、鳥取県東伯郡琴浦町)・赤碕駅(あかさきえき、鳥取県東伯郡琴浦町)を過ぎます。

「コナン駅」こと由良駅に到着 青山剛昌先生の出身地・北栄町

由良駅(コナン駅)(鳥取県東伯郡北栄町)
由良駅(コナン駅)(鳥取県東伯郡北栄町)

由良駅(ゆらえき)は、「コナン駅」ともいわれます。
北栄町(ほくえいちょう)は、「名探偵コナン」などで有名な青山剛昌(あおやま ごうしょう)先生の出身地として知られます。そのため、町にはたくさんのコナン関連のキャラクターのオブジェで溢れています。同じ鳥取県の境港市(さかいみなとし)も、ゲゲゲの鬼太郎の作者で知られる水木しげるに関連する街なので、街にはたくさんの鬼太郎関連のオブジェがあります。どちらも凄まじく素晴らしいです。

「コナン大橋」からの由良川(鳥取県東伯郡北栄町)
北栄町の町なみ「コナン通り」(鳥取県)

青山剛昌先生は、北栄町にて4人兄弟の次男として生まれました。

当時は「少年マガジン」で「金田一少年の事件簿」という探偵推理ものをやっていたので、「少年サンデー」でも探偵推理ものをやろうということで、「名探偵コナン」をやってほしいという話になりました。
青山先生は、最初は「名探偵コナン」を描くのはあまり乗り気ではなかったそうです。
確かに、最初は「ジェットコースター殺人事件」など、物理的におかしい(矛盾した)トリックが多い印象でしたからね。しかし、回数を重ねるにつれ、トリックや推理のレベルは高度化し、青山先生の知識レベルも向上していったことが(漫画を読む限りでは)伺えました。

青山先生はお兄さんが「アニメオタク」かつ「科学者」なので、「声優を誰にするか」などについてや、科学的な知識などのことはお兄さんの意見を参考にされているそうです。

ガンダムシリーズにおいてアムロ・レイ役の古谷徹(ふるや とおる)さんと、シャア・アズナブル役の池田秀一(いけだ しゅういち)さんの戦いは「逆襲のシャア」で終わったわけですが、その続きが「名探偵コナン」で行われるのですから、青山剛昌先生の計らいはかなり粋だといえます。

私(筆者)は、名探偵コナンの1巻から15巻までは何回も繰り返して読みまくりました。

由良川と「コナン大橋」(鳥取県東伯郡北栄町)

窓の左側にくる、船上山 名和長年が後醍醐天皇をかくまった山

由良駅を出ると、八橋駅(やばせえき)・赤碕駅(あかさきえき)と過ぎます。

八橋駅(鳥取県東伯郡琴浦町)
赤碕駅(鳥取県東伯郡琴浦町)

やがて窓の左には、鎌倉時代の終わりに、名和長年(なわ ながとし)という武将が立て籠もったという船上山(せんじょうさん:標高687m)が近づいてきます。

左側の車窓。右側が大山、左下のやや低めの山が船上山(鳥取県)

名和長年(なわ ながとし)とは、後醍醐天皇隠岐の島(おきのしま)から脱出したときに助けた武将です。後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒すのに京都府の笠置山(かさぎやま)というところで挙兵したのですが、敗れてしまい、隠岐の島に流罪(るざい)となっていました。

鉄道唱歌 関西編 第10番 笠置山と元弘の変 鎌倉幕府を倒すための戦い

そして歌詞によれば、後醍醐天皇を助けた名和長年が、船上山に立てこもった、とあります。

それは、隠岐島からうっかり後醍醐天皇を逃がしてしまった佐々木氏(ささきし)という武将が、後醍醐天皇を捕まえるために船上山を攻めたから、という経緯があります。
名和長年は、この「船上山の戦い」に勝利します。

そして名和長年は後醍醐天皇とともに、やがて楠木正成(まさしげ)や結城宗広(ゆうき むねひろ)らとともに、鎌倉幕府を滅ぼしたのでした

次は、御来屋駅(みくりやえき)に止まります!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました