2024-08

道東の旅【北海道】

道東の旅4 石北本線・遠軽→常紋トンネル→留辺蘂

遠軽駅(えんがるえき、北海道紋別郡遠軽町)を出ると常紋トンネル(じょうもんトンネル)を過ぎて、やがて留辺蘂(るべしべ)・北見(きたみ)方面へと進んでゆきます。はじめに:注意 今回はちょっと暗くて重い内容が混じっています!※今回の内容は、「常...
道東の旅【北海道】

道東の旅3 石北本線・白滝→遠軽 北見国・オホーツク海側の地域へ

上川駅から約40分、白滝駅に到着上川駅(かみかわえき、北海道上川郡上川町)から約40分、とても長い移動距離を経て、やがて白滝駅(しらたきえき、北海道紋別郡遠軽町白滝)に着きます。白滝駅(北海道紋別郡遠軽町白滝)かなり心細い山岳地帯と峠を越え...
道東の旅【北海道】

道東の旅2 石北本線・上川→白滝 駅間距離約40分の国境を越える

前回から、道東(どうとう)の旅について解説してします。道東(どうとう)とは、明確な定義があるわけではないのですが、一般的に北海道東部のことをいいます。つまり、旭川を出発して、北見(きたみ)・網走(あばしり)・釧路(くしろ)・根室(ねむろ)と...
道東の旅【北海道】

道東の旅1 石北本線・旭川→上川

今回からは、北海道・道東の旅について書いてゆきます!道東の旅へ!石北本線・釧網本線などを駆使し、釧路・根室へ今回の旅では、まずは旭川駅(あさひかわえき、北海道旭川市)を出発し、新旭川駅(しんあさひかわえき、北海道旭川市)からはるか東・オホー...
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

【静岡】伊豆・熱海 熱海を散策 【わかりやすく解説】

今回の記事では、熱海の旅行・観光・歴史などについて、あまり詳しくない方にもわかりやすく解説しています!!
自撮り写真あり

【静岡】伊豆・三島の旅 源頼朝ゆかりの地をめぐる【観光・歴史】【わかりやすく解説】

源頼朝配流の地、伊豆・蛭ヶ小島の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
自撮り写真あり

道北・宗谷本線の旅7(最終回)日本最北端の地・宗谷岬へ

稚内駅から、バスで宗谷岬へ稚内駅(わっかないえき、北海道稚内市)からは、バスで日本最北端の地・宗谷岬(そうやみさき)へ向かいます。バスで宗谷岬へ(北海道稚内市)稚内駅からバスで約40分ほど北東へ走り、やがて日本最北端の地・宗谷岬(そうやみさ...
自撮り写真あり

道北・宗谷本線の旅6 幌延→抜海→稚内 利尻島の景色も

宗谷本線の鉄道旅を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
道北・宗谷本線の旅

道北・宗谷本線の旅5 天塩中川→糠南→雄信内→幌延 北緯45度、サロベツ原生花園とトナカイの町へ

幌延町の、数々の秘境駅 観光誘致の取り組み天塩川(てしおがわ)に沿って宗谷本線(そうやほんせん)を北上すると、幌延町(ほろのべちょう)のエリアに入ってきます。そして、糠南駅(ぬかなんえき)雄信内駅(おのっぷないえき)※廃止といった秘境駅に到...
道北・宗谷本線の旅

道北・宗谷本線の旅4 名寄→美深→音威子府 天塩川沿いをゆく

名寄駅を出て、音威子府(おといねっぷ)方面へ今回は名寄駅(なよろえき、北海道名寄市)を出て、宗谷本線(そうやほんせん)をさらに北上してゆき、音威子府駅(おといねっぷえき)・天塩中川駅(てしおなかがわえき)の方面へと向かってゆきます。名寄駅(...