2024-08

道東の旅【北海道】

道東の旅4 石北本線・遠軽→常紋トンネル→留辺蘂

石北本線・遠軽~留辺蘂の鉄道旅と、常紋トンネルの歴史などについて、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!遠軽を出て、常紋峠から留辺蘂・北見方面へ遠軽駅えんがるえき(北海道紋別郡遠軽町)を出ると常紋じょうもんトンネルを過ぎて、やがて留...
道東の旅【北海道】

道東の旅3【後編】 石北本線・白滝→遠軽 北見国・オホーツク海側の地域へ

石北本線・白滝~遠軽の鉄道旅と、遠軽の町・名寄本線の歴史などについて、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!丸瀬布駅・瀬戸瀬駅を過ぎて、遠軽駅へ前回で「白滝シリーズ」のエリアについて解説してきましたが、このエリアを過ぎると、次は丸瀬...
道東の旅【北海道】

道東の旅3【前編】 石北本線・白滝→遠軽 北見国・オホーツク海側の地域へ

石北本線・白滝~遠軽の鉄道旅と、白滝シリーズとよばれる駅群の歴史などを、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!上川駅から約40分、白滝駅に到着上川駅かみかわえき(北海道上川郡上川町)から約40分、とても長い移動距離を経て、やがて白滝...
道東の旅【北海道】

道東の旅2 石北本線・上川→白滝 駅間距離約40分の国境・石北峠を越える

石北本線・上川~白滝の鉄道旅と、石北峠の歴史などについて、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!今回も、石北本線での「道東の旅」へ前回から、道東どうとうの旅について解説してします。道東どうとうとは、明確な定義があるわけではないのです...
道東の旅【北海道】

道東の旅1 石北本線・旭川→上川

石北本線・旭川~上川の鉄道旅と、石北本線・旭川の歴史について、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!今回からは、北海道・道東の旅について書いてゆきます!道東の旅へ!石北本線・釧網本線などを駆使し、釧路・根室へ今回の旅では、まずは旭川...
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

【静岡】伊豆・熱海 熱海を散策 【わかりやすく解説】

今回の記事では、熱海の旅行・観光・歴史などについて、あまり詳しくない方にもわかりやすく解説しています!!
自撮り写真あり

【静岡】伊豆・三島の旅【後編】 源頼朝ゆかりの地をめぐる【観光・歴史】【わかりやすく解説】

源頼朝配流の地、伊豆・蛭ヶ小島の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

【静岡】伊豆・三島の旅【前編】 源頼朝ゆかりの地へ【観光・歴史】【わかりやすく解説】

いざ、伊豆へ!源頼朝ゆかりの地・静岡県伊豆の国市・蛭ヶ小島への行程について、楽しく解説してゆきます!静岡県伊豆の国市・蛭ヶ小島からの富士山伊豆へ行こう:伊豆箱根鉄道で、源頼朝と北条政子のゆかりの地へ今回からは、鎌倉幕府を開いた源頼朝よりとも...
自撮り写真あり

道北・宗谷本線の旅7(最終回)日本最北端の地・宗谷岬へ

道北・宗谷本線の旅について、わかりやすく解説してゆきます!日本最北端の地・宗谷岬の観光・歴史などを、やさしく解説してゆきます!稚内駅から、バスで宗谷岬へ稚内駅わっかないえき(北海道稚内市)からは、バスで日本最北端の地・宗谷岬そうやみさきへ向...
道北・宗谷本線の旅

道北・宗谷本線の旅6【後編】 南稚内→終点・稚内 日本最北端の駅に到着

道北・宗谷本線の旅について、わかりやすく解説してゆきます!日本最北端・稚内の観光・歴史を、やさしく解説してゆきます!南稚内駅へ到着 元々は南稚内駅が、稚内駅だつた抜海駅から約13分走り続けると、それまで果てしない原野や林だった景色から、徐々...