【栃木県】那須高原・殺生石へ行ってきた!

那須高原を観光!まずは東京→宇都宮→黒磯(那須塩原市)へ

今回も前回と同じ、栃木県の観光です!那須高原(なすこうやげん)・殺生石(せっしょうせき)に行ったときのレポートになります。

那須高原・殺生石(栃木県)

まずは東京から東北本線・宇都宮駅(うつのみやえき、栃木県宇都宮市)へと移動します。ここまでは前回と同じです。
前回は日光(にっこう)の観光で宇都宮へ来たので、宇都宮駅からは日光線(にっこうせん)に乗り換えました。

しかし今回は那須高原の観光であり、宇都宮駅からさらに北へ約1時間ほどかかる黒磯駅まで行くので、宇都宮駅で降りるのはあくまで休憩目的です。
朝に東京を出発して(途中休憩等含め)3時間くらいかけて来るので、すこし休憩したいわけです。
そして宇都宮駅を北へ出発し、約50分ほどで黒磯駅(くろいそえき、栃木県那須塩原市)に到着します。

黒磯駅からバスで、那須高原へ

黒磯駅からは、バスで那須高原(那須湯本)まで向かいます。
黒磯駅を出ると、那珂川(なかがわ)を渡り、北西の那須高原へ進んでゆきます。那珂川は、明治時代の「飲み水すらなかった」ほど水不足だった那須地域を、那須疎水(なすそすい)と呼ばれる仕組みによって救ってきた川になります。

那須疎水(なすそすい)については、以下の記事わかりやすく解説していますので、ご覧ください

鉄道唱歌 奥州・磐城編 第16番 那須高原は国内有数の避暑地

窓の景色は、おおよそ別荘地にふさわしい、なんだか北海道や長野県・軽井沢(かるいざわ)などのような緑あふれる景色になってゆきます。
約30分ほどバスに揺られ、那須高原の那須湯本(なすゆもと)に到着します。

那須湯本から、殺生石まで向かう

那須湯本(なすゆもと)に着くと、ここから近辺の殺生石(せっしょうせき)の方面へと向かいます。

那須湯本から、殺生石の方面へ向かいます!既に硫化水素の腐卵臭がプンプンしていました!

周囲は火山だけあって、早速硫化水素(りゅうかすいそ)の臭いがプンプンします(^^;)
つまり腐卵臭(ふらんしゅう)といって、まるで卵が腐ったような独特の臭いがするわけです。
火山のエリアは硫化水素などの有害な気体が飛んでいるため、このような臭いがするわけですね。
もちろん、硫化水素の濃度がきついときは人体に危険なので、その時は立ち入りが規制されます

この硫化水素などの火山性ガスが、ときに周辺の動物などの生物を殺してしまったりするため、殺生石(せっしょうせき)という名前がついたのです。

まだ「硫化水素」などといった化学の知識が発展していなかった大昔では、「殺生石」が生物を殺す石だと、本気で信じられていたのですね。
「そんな石が、生物を殺すガス(呪い?)を放つわけないだろ!」と思うかもしれませんが、それは科学という武器を持っている現代の我々の視点です。
昔は科学などあるわけなく、硫化水素がどうとか、確固たるエビデンス(根拠)をもって説明できる人はいないのです
昔は現代以上に「呪い」「祟り(たたり)」などの存在が信じられていたので、昔の人々はやむを得ず「石が、生物を殺すガス(呪い?)を放ったんだ!」と、なかば迷信のような形で結論づけていたわけですね。けどその正体は、呪いや祟りでもなく、硫化水素などの化学物質・火山性ガスだったわけです。

実際、現在でも殺生石の周辺で、タヌキやキツネの死骸が見つかったりしているそうです。
2022年にはイノシシ8体の死骸が見つかったりもしました。
もちろん我々人間が観光する分には問題ないのですが、あまりに硫化水素など火山性ガスの量が多い場合は、立ち入りが規制されることもあるようです

写真中央・やや左下が殺生石。現在では残念ながら割れてしまっている

殺生石は残念ながら、2022年3月に割れてしまいました。
原因は不明のようです。

再び黒磯駅に戻り、帰宅

殺生石を見終わった後、再びバスで黒磯駅まで戻り、東京まで戻りました。

今回はここまでです。最後まで読んでくださってありがとうございました!

【注意】
この記事は、「旅行初心者に教える」ことを目的地として書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました