道東の旅3【前編】 石北本線・白滝→遠軽 北見国・オホーツク海側の地域へ

石北本線・白滝~遠軽の鉄道旅と、白滝シリーズとよばれる駅群の歴史などを、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!

上川駅から約40分、白滝駅に到着

上川駅かみかわえき(北海道上川郡上川町)から約40分、とても長い移動距離を経て、やがて

  • 白滝駅しらたきえき(北海道紋別郡遠軽町白滝)

に着きます。

白滝駅(北海道紋別郡遠軽町白滝)

白滝駅(北海道紋別郡遠軽町白滝)

かなり心細い山岳地帯と峠を越えてきたため、白滝駅に着いたときは、少し心がホッとします(私だけですかね?)。

かつて「白滝シリーズ」とも呼ばれた、五つの駅

白滝駅の近辺にはかつて「白滝シリーズ」とも呼ばれ、「白滝」がつく駅がなんと5つも存在していました
つまり、

  • 奥白滝駅
  • 上白滝駅
  • 白滝駅
  • 旧白滝駅
  • 下白滝駅

という5つの駅があったというわけです。

今はほとんどが廃駅、「信号場」「駅跡」などに

そのうち白滝駅以外は、現在ではすべて廃駅となっており、「信号所」または「駅跡」となっています。

信号所とは、前回も解説した通り、列車の行き違いを行わせるための設備です。

詳しくは、前回の記事をご覧ください。

「白滝シリーズ」のエリアを走る(石北本線の車窓より)(北海道)

「白滝シリーズ」のエリアを走る(石北本線の車窓より)(北海道)

「白滝シリーズ」のエリアを走る(石北本線の車窓より)(北海道)

「白滝シリーズ」のエリアを走る(石北本線の車窓より)(北海道)

ここからは北見国・オホーツク総合振興局の領域へ

また、ここからは北見国きたみのくにおよびオホーツク総合振興局の領域に入ってゆきます。

北見国きたみのくにとは、前回も解説した通り、北見市網走市あばしりしを中心とした、オホーツク海沿いのエリアのことです。
明治時代に蝦夷地が北海道と改められたときに、つけられた国名です。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。↓

道東の旅2 石北本線・上川→白滝 駅間距離約40分の国境・石北峠を越える
石北本線・上川~白滝の鉄道旅と、石北峠の歴史などについて、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!今回も、石北本線での「道東の旅」へ前回から、道東どうとうの旅について解説してします。道東どうとうとは、明確な定義があるわけではないのです...

オホーツク総合振興局とは?

また、オホーツク総合振興局そうごうしんこうきょくとは、網走市にその本拠地が存在する、このオホーツク海沿いのエリアを管理するための行政区分です。

北海道はとても広く、道庁所在地の札幌市だけでは北海道全体の面倒をみきれないわけです。
そのため、北海道は全部で14の「振興局しんこうきょく」のエリアに分かれているというわけです。

たった一人の女子高生を待ち続けた、旧白滝駅

白滝駅のやや北東に存在した旧白滝駅きゅうしらたきえきは、2016年の廃止までたった一人の女子高生を待ち続けていた駅ということで知られます。

旧白滝駅から、遠軽町にある高校へ通う

旧白滝駅の近くには、かつて2016年まで、遠軽町えんがるちょうの高校まで通う女子高生が住んでいました。
遠軽町は、白滝駅からさらに東にある町です。

お父さんは毎日娘さんを車に乗せて旧白滝駅まで連れていってあげていたため、お父さんにとっては娘さんと貴重な会話・コミュニケーションが取れるという、とても素敵な時間だったといいます。

ほぼ女子生徒の通う時間に合わせ、列車が設定

その女子高生さんが遠軽町の高校に通うために、旧白滝駅では

  • 登校の朝1本・下校の夕方1本
  • 旭川方面のもう2本

の列車が設定されているのみでした。

つまり、一部の普通列車は通過するほど、本数の少ない駅だったわけです。
まさに、彼女の登校の時間に合わせて、列車のダイヤが組まれていたわけですね。

高校卒業と同時に、旧白滝駅は廃止に

そして彼女が2016年の春に高校を卒業したと同時に、旧白滝駅は廃止となったのでした。
彼女の卒業を、旧白滝駅はずっと見送り続けていたわけです。

真冬の雪で真っ白な駅のホームで、たった一人の女子高生が待ち、列車が迎えにくるという風景の写真を見たこともあるのではないでしょうか。

そしてその女子高生は、高校卒業後は東京の学校に進学したといいます。

白滝シリーズを過ぎ、遠軽駅へ

いわゆる「白滝シリーズ」のエリアを過ぎると、次は

  • 丸瀬布駅まるせっぷえき
  • 瀬戸瀬駅せとせえき

を過ぎてゆきます。

白滝~遠軽間・丸瀬布駅(北海道紋別郡遠軽町丸瀬布)

丸瀬布駅(北海道紋別郡遠軽町丸瀬布)

白滝~遠軽間・瀬戸瀬駅(北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬)

瀬戸瀬駅(北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬)

やがて、遠軽駅えんがるえき(北海道紋別郡遠軽町)に到着します。

遠軽駅(北海道紋別郡遠軽町)

遠軽駅(北海道紋別郡遠軽町)

次回は、遠軽町の話題へ

今回はここまでです。次回は遠軽の町についての話題となります!

方面へと向かってゆきます!

ちゅうい!おわりに

この記事は、「旅行初心者に教える」ことを目的として書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

この記事が良いと思った方は、よかったら次の記事・前回の記事も見てくださいね!

コメント