花咲線・厚岸→浜中→別当賀→落石→東根室(廃止)→根室の鉄道旅などを、初心者の方にも、わかりやすく解説してゆきます!
浜中町・霧多布湿原
厚岸駅を出ると、別寒辺牛湿原を過ぎて、
- 茶内
- 浜中
- 姉別
の順に過ぎてゆきます。
つまり、浜中町のエリアに入ってゆきます。

茶内駅(北海道厚岸郡浜中町)

姉別駅(北海道厚岸郡浜中町)
浜中町、霧多布湿原が有名です。
霧多布湿原は、日本で5番目の湿原になります。
霧多布湿原は、主に泥炭によってできています。
泥炭とは、大昔に植物が死んだあとに長年かけて出来た化石の塊です。
ちなみに「石炭」は元々は大昔の植物たちが、「石油」は大昔のプランクトンたちが死んで長い年月をかけて化石となって出来たものになります。
それらがよく燃えてくれるため「燃料」として重宝されてきたわけです。
この泥炭は石炭ほどではありませんが、よく燃えるため、もしひとたび火事が起きると延焼(燃え移る)の原因ともなってしまい、危険だったりします。
なので、その扱いにはある程度の注意が求められます。
泥炭はそもそも不純物が多くて燃料としてはあまり燃えにくい(なかなか使えない)のですが、それでも第二次世界大戦のときは、貴重な燃料として使われた経緯があります。
というのも、太平洋戦争(大東亜戦争)のときには日本は世界各国から石油の輸出を制限されてしまっていますから、常に燃料不足の中での戦争を強いられたのです。
もちろんそんな状態では大国アメリカには勝てるはずもなく、根性論に任せた結果、1945年8月に敗戦となってしまいました。
ルパン三世の作者、モンキー・パンチ先生の出身地・浜中町
浜中町は、「ルパン三世」の作者であるモンキー・パンチ(本名:加藤一彦)先生の出身地として知られます。
花咲線の所々で「ルパン三世」が登場するのは、これに由来するわけですね。
モンキー・パンチ先生は、1937年に浜中町(当時は浜中村)で生まれ、2019年に亡くなられています。
「ルパン三世」は1971年からテレビアニメとして放映されました。
当初はなかなか子供ウケせずに視聴率が低迷したそうですが、1977年に第2期シリーズが放映されてからは視聴率が上がり、伸び悩んだ第1期シリーズも再放送によって再評価され、人気が上がっていったそうです。
このあたりは、当初はなかなか人気が出ず打ち切りとなった「機動戦士ガンダム」と似ている気がします。
ガンダムの話はストーリーが難解で子供にはわかりにくく、視聴者が年齢を重ねて知識が増えた頃になって再放送により人気が出る、というのはよくわかる気がします。
かつて厚床駅から出ていた「標津線」
姉別駅を過ぎると、浜中町のエリアはここで終わり、ここからは根室市のエリアに入ります。
つまり、日本最東端の市に入ってくるわけです。
そして、厚床駅に着きます。

厚床駅(北海道根室市)
厚床駅からは、かつて1989年まで標津線という路線が出ていました。
標津線は、かつて厚床駅より北の別海町・標津町まで延びていた路線です。
昔は車がまだ一般的でなかったため、人々はどこに行くにも鉄道が重要でした。
しかし高度経済成長期になり自動車が普及してくると鉄道は苦戦を強いられるようになり、さらに沿線人口の減少もあって次々に鉄道は廃止されていったのでした。
別海町は、牛乳の生産量日本一の町です。
また、人口1万4,000人におよぶ町民に対し、さらに4倍もの11万頭におよぶ牛さんたちが飼育され、暮らしています。
町内には明治・森永・雪印といった乳業に関する企業が存在し、しかも人口も1万4,000人もあることから北海道の東端にある「町」としてはかなり栄えている方の町だといえます。
ちなみに「標津」は、「士別」と語源が同じです。
アイヌ語で「大いなる川」という意味です。
なお士別市は、宗谷本線上にある、旭川市と名寄市の間にある街です。
士別市については以下の記事でも解説しておりますので、ご覧ください。
道北・宗谷本線の旅3 和寒→剣淵→士別→名寄 涼しき夏の農業・牧場の地
別当賀駅~落石駅の景色!国内屈指のスーパー景色!?

別当賀~落石の間では、まさに国内屈指の車窓?ともいうべき最強の景色が登場します。
巨大な湿原と海の姿です。

この景色に来ると、北海道に来て良かった~!!と心から思えてしまいます。
日本最東端の駅・東根室駅へ やがて根室へ到着
さらに根室方面へ向かうと、
- 昆布盛駅
- 西和田駅
を過ぎてゆきます。

そして、日本最東端の駅・東根室駅(北海道根室市)に到着します。

東根室駅は、日本最東端の駅になります。
「あれ?日本最東端の駅って根室駅じゃないの?」 と思うことかもしれませんが、根室駅は西へ大きくカーブした位置に存在するため、東根室駅の方が日本最東端ということになるのです。
東根室駅を過ぎたところで、北西へ線路は大きく曲がり、やがて終点・根室駅に到着します。
今回はここまでです!
お疲れ様でした!
コメント