2024-10

東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅8 新潟へ到着! 白新線・新発田→新潟【わかりやすく解説】

新潟港と新潟市の歴史を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅7 羽越本線・鶴岡→鼠ヶ関→村上→坂町→新発田 笹川流れの横をゆく

羽越本線・鶴岡~新発田の鉄道旅と、沿線の地理・歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!鶴岡駅を出て、鼠ヶ関・村上方面へ鶴岡駅(つるおかえき、山形県鶴岡市)を出ると、羽越本線(うえつほんせん)をひたすら...
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅6 羽越本線・酒田→余目→鶴岡 最上川と庄内の繁栄の歴史に挑戦

羽越本線・酒田~鶴岡の鉄道旅と、最上川の歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!酒田を出て、最上川を渡り、余目駅に到着酒田駅(さかたえき、山形県酒田市)を南下し、山形県で最長・最大の川である最上川(も...
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅5 羽越本線・羽後本荘(由利本荘市)由利本荘・象潟(にかほ市)・酒田 鳥海山のふもとをゆく

羽越本線・秋田~酒田の鉄道旅と、象潟・鳥海山の歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!秋田駅からは、羽越本線で南下 羽後本荘・象潟・酒田方面へ秋田駅(あきたえき、秋田県秋田市)を出ると、ここからは羽越...
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅4 奥羽本線・東能代→八郎潟→秋田

奥羽本線・東能代~秋田の鉄道旅と、秋田の歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!東能代駅を出発 スイッチバックで方向転換前回で、五能線(ごのうせん)を南下してきて、東能代駅(ひがしのしろえき、秋田県能...
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅3 五能線・五所川原→東能代 鰺ヶ沢・深浦を行く

五能線・五所川原~東能代の鉄道旅と、五能線の歴史・沿線の地理などについて、鉄道に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!今回から、本格的に五能線・日本海側の旅へ前回で津軽鉄道(つがるてつどう)の旅から戻ってきたので、今回は五所川原駅...
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅2 五能線・川部→五所川原、津軽鉄道・津軽五所川原→嘉瀬・金木 太宰治のふるさとを巡る

川部駅からは五能線で、五所川原方面へ今回からは、川部駅(かわべえき、青森県南津軽郡田舎館村)から、五能線(ごのうせん)での旅になります。まずは五所川原駅(ごしょがわらえき、青森県五所川原市)方面へと向かってゆきます。五能線(ごのうせん)とは...
東北・日本海側の旅【青森・秋田・山形・新潟】

東北・日本海側の旅1 奥羽本線・青森→弘前 青森県の歴史を探る

東北地方・日本海側の旅へ!まずは青森駅からスタート今回からは、青森→新潟まで、東北地方の日本海側に沿って進むというシリーズをはじめてゆきたいと思います。途中、とても日本海の景色がきれいな五能線(ごのうせん)を経由します。羽越本線・日本海の景...
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

沼津・内浦・西浦を探訪 スカンジナビア号の夢のあとを探る

沼津・内浦・西浦の観光、そしてスカンジナビア号の歴史について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!前回に引き続き、今回の沼津ぬまづ探訪は、内浦うちうら・長浜ながはま観光案内所からのスタートとなります。そして2006年まで西浦...
自撮り写真あり

沼津城(沼津市)の歴史を、わかりやすく解説!【静岡県】

沼津城(静岡県沼津市)の歴史を、観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!沼津城の歴史を、わかりやすく解説!【静岡県】今回は、静岡県沼津市(ぬまづし)の、現在の沼津中央公園(ぬまづちゅうおうこうえん)にあった、沼津城(ぬま...