鉄道唱歌 山陽・九州編 第10番 岡山へ到着!桃太郎ゆかりの街、伝統工芸品の備前焼

まずは原文から!

播磨(はりま)すぐれば燒物(やきもの)の
名に聞く備前(びぜん)の岡山(おかやま)に
これも名物(めいぶつ)吉備團子(きびだんご)
津山(つやま)へ行くは乘(の)りかへよ

さらに読みやすく!

播磨(はりま)すぐれば焼物(やきもの)の
名に聞く備前(びぜん)の岡山(おかやま)に
これも名物(めいぶつ)吉備団子(きびだんご)
津山(つやま)へ行くは乗りかへよ

さあ、歌ってみよう!

♪はーりますぐれば やきもののー
♪なにきくびぜんの おかやまにー
♪こーれもめいぶつ きびだんごー
♪つやまにゆくはー のりかえよー

(山陽本線)
神戸駅→兵庫駅→鷹取駅→須磨駅→舞子駅→明石駅→加古川駅→姫路駅→相生駅(旧・那波駅)→岡山駅→倉敷駅→福山駅→尾道駅→糸崎駅→三原駅→海田市駅→広島駅→西広島駅(旧・己斐駅)→五日市駅→宮島口駅→岩国駅→柳井駅→徳山駅→防府駅(旧・三田尻駅)

※鉄道唱歌に関係ある主要駅のみ表記
※鉄道唱歌のできた当時(1900年)は、防府駅(旧・三田尻駅)から先は開通していなかったため、徳山港から船で門司(九州)へ

険しい山陽の山岳地帯を超えて、瀬戸駅、東岡山駅、高島駅、西河原駅(または西河原・就実駅)を過ぎると、まもなく岡山県の県庁所在地である岡山市の中心駅・岡山駅に到着します。

岡山駅(岡山市)

岡山駅は基本的に全ての「のぞみ号」が停車する大きな駅です。

岡山駅前には、巨大な桃太郎(ももたろう)の像が立っています。
桃太郎といえばあの鬼ヶ島(おにがしま)への退治で有名な物語です。
鬼ヶ島は、香川県に実在する女木島(めぎしま)であるとされています
また、桃太郎は岡山市の吉備津神社(きびつじんじゃ)に祀られている吉備津彦命(きびつひこのみこと) という神様と同一人物であると言われています。
それは、神話において吉備津彦命が鬼と戦ったという伝説があるからです

岡山駅前の桃太郎像

なお桃太郎に関する伝説は実は岡山だけに限らず全国に存在するらしいのですが、最も信憑性の高いのがこの吉備国(きびのくに)・岡山だということです。

吉備津神社(きびつじんじゃ)は、備中国(びぜんのくに)の一宮であり、JR吉備線(きびせん、またの名前を桃太郎線)の吉備津駅(きびつえき、岡山県岡山市北区吉備津)から向かうことができます。

桃太郎のお話の教訓は、いわゆる
たくさんの仲間と一緒に行動すれば、どんなもことでも達成できる
という意味です。

しかし私は、子供の時からRPGをやる時は一人の最強のユニットのレベル上げをして、一人だけでクリアするのが一番効率良いと考えていました(^^;)
皆さん、私の真似をしないようにしましょう。

また、会社の会計も簿記も、また税金も保険も法律関係も、さらには営業も全部自分でやってしまえばいいじゃない?とかと思ってしまいました。(^^;)
私は勉強オタクなのでいいですが、繰り返しますがよい子は絶対私のような真似をしないでださい!

しかし、桃太郎の歌は4番以降の歌詞がこわい、という風にもいわれてます。

なぜかと言うと、鬼退治に行った時の鬼ヶ島に行った時の桃太郎一味の鬼の退治の仕方が、あまりにもやりすぎでひどいというのです。

つぶしてしまえ おにがしま」って、結構すごい歌詞ですよね(大汗)

桃太郎の歌詞は全部6番なのですが、例によって幻の7番以降があるとか、いろいろ都市伝説があります(「さっちゃん」などの歌と同じ)。
興味がある方は調べてください(^^;)

余談が多くなりすみません。

岡山市は、吉備団子(きびだんご)が生まれた町でもあります。
きびだんごとは、岡山の名物のお菓子です。
また、桃太郎が鬼退治に向かうときに、サル・イヌ・キジを仲間にするときに分け与えたお菓子でもあります。

備前焼(びぜんやき)は、岡山のこの辺りで盛んな焼き物(やきもの)、つまりセラミックスの一種です。
現在は100均でもお皿やおわんなどの食器が買えますが、当時はいかんせん大量生産できない手作りであり、また職人の手によって手間をかけて作るのに加え、周囲で良質な材料が産出される必要もあるなど限定的で希少品なので、こうした焼き物は貴重で高くつくものでした。
しかし、明治時代以降に産業革命が起こると、大量生産が可能になってそれまでのように手作りで行う必要が無くなったので、お皿やおわんなど食器は安く販売できるようになりました。

また、なぜこの地域で備前焼が盛んなのかというと、岡山の備前市(びぜんし)に伊部(いんべ)という場所があるのですが、この伊部(いんべ)地区において沢山の良質なセラミックの材料が取れたことが挙げられます。

やはり昔は、現代のように長距離トラックなどによって安く原材料を遠隔地から仕入れてくることが難しかったので、地元によい材料が大量に出てくることは大きなアドバンテージだったのです。

また、備前焼は10日間かけて作るために非常に高価で手間がかかる作業です。
これだけ時間をかけて作るため、備前焼は「投げても割れない」っていうほどの硬くて丈夫だそうです。

こうした伝統工芸品は、全国共通で昨今の少子高齢化により、後継者が不足する傾向にあります。
備前焼のような高度な熟練による工芸品は、何十年もかけてようやく一人前の職人になれるものですから、少子高齢化だとそもそも後継者になろうとする人が少なくなるので、そのノウハウが未来に渡って伝わっていかない恐れがあります。
なので、全国どの自治体でも、こうした伝統工芸品を保存し、維持していくための取り組みがなされています。

津山線(つやません)は、岡山駅から津山駅(つやまえき、岡山県津山市)へ至る鉄道路線です。
津山駅からはさらに因美線(いんびせん)に乗り換えて、鳥取方面へ向かうことも可能です。

岡山県津山市(つやまし)は、かつて美作国(みまさかのくに)という国の国府があった場所でした。
国(くに)とは、現代でいうところの都道府県のようなもので、奈良県の律令制にしたがって置かれたエリア区分でした。
また、「国府(こくふ)」とは県庁のようなもので、その国の政治の中心となる機関のことです。

なお、因美線(いんびせん)の名前の由来は、鳥取県の昔の国名である「因幡国(いなばのくに)」と、岡山県津山市の昔の国名である「美作国(みまさかのくに)」のそれぞれの頭文字からきています。

また、岡山県津山市はB’z稲葉浩志(いなば こうし)さんの出身地として知られます。
津山駅の列車到着メロディーには、B’zのヒット曲「Eazy Come, Eazy Go!」が2022年7月より使用されているとのことです。
また、多くのB’zファンが津山市に聖地巡礼を行っています。

次回も、岡山の観光について触れていきます!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました