まずは原文から!
松川(まつかわ)すぎてトン子ル(トンネル)を
いづれば來(き)たる福島(ふくしま)の
町は縣廳(けんちょう)所在の地
板倉氏(いたくらうじ)の舊城下(きゅうじょうか)
さらに読みやすく!
松川(まつかわ)すぎてトンネルを
いずれば来たる福島(ふくしま)の
町は県庁所在の地
板倉氏(いたくらうじ)の旧城下
さあ、歌ってみよう!
♪まつかわすーぎて トンネルをー
♪いずればきたるー ふくしまのー
♪まちはけんちょう しょざいのち
♪いたくらうじのー きゅうじょうか
(東北本線)
宇都宮駅→西那須野駅→那須塩原駅→黒磯駅→黒田原駅→新白河駅→白河駅→泉崎駅→矢吹駅→須賀川駅→郡山駅→日和田駅→本宮駅→二本松駅→安達駅→松川駅→福島駅
※鉄道唱歌に関係ある主要駅のみ抜粋
松川駅を過ぎて北上すると、福島駅へ
二本松駅、安達駅を過ぎると、松川駅(まつかわえき、福島県福島市松川町)・金谷川駅(かなやがわえき、福島県福島市松川町)を経て、福島市街地方面へ向かっていきます。
金谷川駅(かなやがわえき)は福島大学の最寄り駅なので、学生さん達が多く乗られていきます。やがて、福島県の県庁所在地である福島市の中心駅・福島駅(ふくしまえき、福島県福島市)に到着します。
福島県の県庁所在地・福島市 かつては板倉氏の本拠地だった街
福島県福島市(ふくしまし)は、福島県の県庁所在地にして、福島県第3位の人口を持つ街であります(約28万人)。なお、1位はいわき市の約34万人、2位は郡山市の約33万人となっており(近年また郡山市が抜いたとも。この辺の順位は結構上下するようです)、福島県最大の街というわけではありませんが、駅周辺はスタバや飲食店、商業施設などが充実しているため、東北地方の旅の途中駅・拠点駅として休憩・買い物などには一切不便ない街として認識しています。
歌詞にあるように、福島藩はかつて本多氏、堀田氏、板倉氏の旧城下であり、板倉氏は幕末の藩主であったことで知られています。
全国有数の「くだもの王国」福島 桃の名産地
また、福島県は全国有数の、桃をはじめとする果物の生産が盛んなところです。日本一の桃の産地は山梨県ですが、福島県はそれに次ぐ第2位の桃の生産量を誇っており、福島県産のモモは全国的に有名であると同時に果物王国としての地位を一定数確保しているといえるでしょう。
福島出身の偉大なる作曲家・古関裕而
福島市は古関裕而(こせき ゆうじ、1909年生・1989年没)の生誕地として有名です。
古関裕而は福島県福島市出身の、戦前から昭和を代表する偉大な作曲家です。
生涯で約5000の曲を作曲したことで知られ、誰もが知っている「あの曲」も、実は古関裕而の作曲だったりして驚いたりします。
例えば、読売ジャイアンツの応援歌「闘魂込めて」や阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」も古関裕而作曲ですし、戦前の軍歌である「露営の歌」も古関裕而の作曲です。さらに、夏の甲子園(高校野球)で開会式・閉会式で演奏される「栄冠は君に輝く」も古関裕而の作曲です。
福島駅の発車メロディー「高原列車は行く」
そして忘れてはならない古関裕而(こせき ゆうじ)の最強の曲が、「高原列車は行く」です。これは歌手の岡本敦郎(おかもと あつお)さんが1954年にリリースした曲であり、作詞は丘灯至夫(おか としお)さん、作曲は古関裕而さんです。
私は親がこの曲を好きだったことがきっかけでこの曲を覚え、現在でもカラオケで頻繁に歌います。列車で旅行しているときに車窓が高原地帯、田園地帯の様相を呈したときにこの曲を頭で流すと、とても雰囲気が出ます。牧場で若い女性が私に花束を投げるというシーンを想像したりして、楽しい気分になります。
「高原列車は行く」のモデルとなった、福島県・沼尻鉄道
なお、「高原列車は行く」のモデルになった路線は、前々回解説した通り、かつて福島県耶麻郡猪苗代町(野口英世のふるさと)の近くにある川桁駅(かわげたえき)からやや北へ沼尻(ぬましまり)方面へ向かって延びていた「沼尻鉄道(ぬまじりてつどう)です。
沼尻鉄道は、前々回解説した通り、猪苗代町の北にある硫黄鉱山から採取した硫黄を運ぶことでかつて栄えましたが、1960年代に入って安い輸入品や、石油の精製から副産物として出る硫黄などに押されて急速に衰退したことから、1969年に廃止されたました。
旅を倍に楽しませてくれる「発車メロディー」 あなたが好きな発車メロディーは?
「高原列車は行く」は2009年から福島駅在来線のホームで発車メロディーとして使用されており、現代風に親しみやすい曲調にてアレンジされており、私はこの発車メロディーを神曲だと思っています。私は福島駅に来たときは必ず二本松・郡山方面へ発車する前の列車にスタンバイし、曲が流れてきたらまるでライブの生演奏を聴きにきたようにテンションが上がります。
私は何気に発車メロディー好きだったりするので、この「高原列車は行く」の発車メロディーは、伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅(静岡県三島市)の発車メロディー「HAPPY PARTY TRAIN(Aqours)」や品川駅発車メロディー「鉄道唱歌」などと並んで個人的に特に好きです。皆さんは、どの駅の発車メロディーが好きでしょうか。
福島駅前には古関裕而のモニュメントもあり、ツーショットを取ったりして楽しんだりすることができます。
福島駅は、米沢方面「奥羽本線」との分岐駅でもある
福島駅周辺で一通りの用事を済ませたら、再び東北本線に乗り込み、白石(しろいし)・仙台(せんだい)方面へ向かうことになります。
また、福島駅は米沢(よねざわ)方面・山形(やまがた)方面へ向かう奥羽本線(おううほんせん)との分岐点でもあります。
こちらは次回解説します。
注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
コメント