中央線鉄道唱歌 第60番 小野の滝を過ぎ、大桑村へ 須原宿と野尻宿

まずは原文から!

小野(おの)の瀧(たき)つせ霧(きり)はれて
しぶきに虹(にじ)ぞ立ちわたる
名所めぐりも束の間(つかのま)に
須原(すはら)の宿(しゅく)や野尻驛(のじりえき)

さらに読みやすく!

小野(おの)の滝(たき)つせ霧(きり)はれて
しぶきに虹(にじ)ぞ立ちわたる
名所めぐりも束の間(つかのま)に
須原(すはら)の宿(しゅく)や野尻駅(のじりえき)

さあ、歌ってみよう!

♪おーののたきつせ きりはれてー
♪しぶきににじぞー たちわたるー
♪めいしょめぐりも つかのまにー
♪すはらのしゅくや のじりえきー

(中央西線)
塩尻駅→洗馬駅→贄川駅→奈良井駅→藪原駅→宮ノ越駅→木曽福島駅→上松駅→須原駅→野尻駅→南木曽駅→坂下駅→中津川駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記

上松駅(あげまつえき、長野県木曽郡上松町)を過ぎ、寝覚の床(ねざめのとこ)も過ぎると、木曽路・中央西線を南下し、木曽川に沿って険しい山道をどんどん下っていきます。

途中、上松駅と倉本駅(くらもとえき)のちょうど中間に、歌詞の冒頭にあり、また「木曽八景」の1つである「小野の滝」という景勝地があります。
しかし、列車では本当に一瞬で過ぎ去ると思うので、私(筆者)は「小野の滝」を確認できていません。すみませぬ(^^;)

木曽八景には、以下の8つの景色が含まれています。

徳音寺(とくおんじ)
御嶽山(おんたけさん)
木曽の桟(かけはし)
寝覚の床(ねざめのとこ)
風越山(かざこしやま)
木曽駒ヶ岳
小野の滝
・秋の与川(よかわ)の月

中央線鉄道唱歌では、これら8つの風景がすべて歌われています。

歌詞では、小野の滝の水しぶきに、虹が七色に輝く様子が歌われています。

倉本駅(くらもとえき)を過ぎると、やがて須原駅(すはらえき)・野尻駅(のじりえき)という風に到着します。
いずれも長野県木曽郡大桑村(おおくわむら)の駅です。

須原駅(長野県木曽郡大桑村)

大桑村(おおくわむら)には、中山道(なかせんどう)の宿場町であり、また「木曽11宿」の2つである須原宿(すはらしゅく)・野尻宿(のじりしゅく)があります。

大桑村(おおくわむら)は、やはり阿寺ブルー(あてらブルー)という、水の青さが凄く綺麗な景色美が印象的です。

真っ白で綺麗な岩に、エメラルドグリーンに近い青さの木曽川の水がとても印象的です。

阿寺峡谷(あてらきょうこく)は、木曽川にかかる非常に深い峡谷です。

須原駅を過ぎると、バックに美しい木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)がそびえ立ちます。
また、車窓右後ろに来る、須原宿の整った町並みもまた印象的です。

野尻宿には、敵の侵入を防ぐため「七曲がり」というカーブの連続がありました。
これは、宿場町にあえてカーブを多くすることで、死角を作り敵の侵入を防ぐ目的がありました。
それは江戸幕府に反抗・謀反する藩や大名たちが、中山道を通って江戸へ向かうことを防ぐという目的が一つに挙げられます。
また、木曽の貴重なヒノキ(江戸の武家屋敷や、伊勢神宮など高貴な用途に使われる)を勝手に盗んで持ち出されるのを防ぐ目的もあったでしょう。

また野尻駅からは、明治時代には「野尻森林鉄道(のじりしんりんてつどう)」という貨物鉄道路線が出ていました。
またこの野尻森林鉄道の路線のことを、「柿其線(かきそれせん)」といいます。

森林鉄道」とは、まだ車やトラック・車道が一般的でなかった時代に(だいたい明治~昭和初期あたりに)、山で採れた木材を貨車に載せて運ぶための鉄道です。
木曽地域はヒノキ(檜)をはじめとする木材が大量に採れ、またそれを各地に販売することで生計を立てていましたから、採れた木材をどう運ぶかが重要でした。

貨車(かしゃ)は、荷物を載せる車両ですが、いわぬる「動力」が付いていません。
つまり、貨車のみで走ることはできません。
貨車は先頭の機関車に引っ張られて(または、後ろから押されて)動くわけです。
また、明治時代の機関車は「電気」ではなく「蒸気」で動くのが一般的でしたから、機関車は必然的に「蒸気機関車」でした。

明治時代には、その蒸気機関車が、大量の木材を貨車に載せて、一生懸命引っ張って運んでいたわけですね。しかし、1960年代にもなると自動車トラックが普及し道路が整備され、木材運搬の役割はそちらへ移り、多くの森林鉄道は役割を終えて廃止されてゆきました。

野尻森林鉄道は、現代でもわずかながら廃線跡があります。
というか、エメラルドグリーン色の木曽川にかかった鉄橋が、まさに明治時代のレンガ造りそのものです。

次は、南木曽駅(なぎそえき)に止まります!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました