鉄道究極・あさひ

道北・宗谷本線の旅

道北・宗谷本線の旅3 和寒→剣淵→士別→名寄 涼しき夏の農業・牧場の地

和寒駅を出て、剣淵・士別・名寄方面へ和寒駅(わっさむえき、北海道上川郡和寒町)を出ると、剣淵(けんぶち)士別(しべつ)名寄(なよろ)方面へ向かってゆきます。絵本の町・剣淵町に到着やがて、剣淵駅(けんぶちえき、北海道上川郡剣淵町)に到着します...
道北・宗谷本線の旅

道北・宗谷本線の旅2 比布→塩狩→和寒 塩狩峠を越える

比布から、塩狩・和寒へ比布駅(ぴっぷえき、北海道上川郡比布町)を出ると、蘭留駅(らんるえき、北海道上川郡比布町)を過ぎて、塩狩(しおかり)和寒(わっさむ)方面へ向かってゆきます。窓の景色はとっくに「旭川の市街地」という感じでは無くなってきて...
道北・宗谷本線の旅

道北・宗谷本線の旅1 旭川→比布 旭川駅を出発!道北の旅へ

今回からは、北海道・道北の旅について解説していこうと思います。宗谷本線(そうやほんせん)がメインの旅になります。※ちなみに「道北」とは、厳密な定義はありません(塩狩峠よりも北のエリアのことともいわれます)。ただ今回では便宜上、北海道のうち旭...
栃木県の旅行・観光・探索・探訪など

【栃木県】那須高原・殺生石へ行ってきた!【観光・歴史】【わかりやすく解説】

那須・殺生石の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
栃木県の旅行・観光・探索・探訪など

【栃木県】日光へ行ってきた!【観光・歴史】【わかりやすく解説】

日光の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅18(最終回)(帰り)盛岡→仙台→東京

観光・歴史、その他の役立つ知識について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅17(帰り)函館→新函館北斗→盛岡

函館を出発、本州・青森へ朝、函館のホテルで起きると、函館駅から新函館北斗駅(しんはこだてほくとえき、北海道北斗市)まで向かい、北海道新幹線・東北新幹線で一気に盛岡駅(もりおかえき、岩手県盛岡市)まで向かいます。なぜ盛岡に寄りたかったのかとい...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅16(帰り)倶知安→長万部→函館

冬の函館本線・倶知安~長万部~函館の鉄道旅と、国縫を舞台にした「シャクシャインの戦い」などについて、わかりやすく解説してゆきます!倶知安駅を出て、長万部方面へ 冬の真っ白な車窓をゆく尻別川(函館本線の車窓より)(北海道)前回から、札幌→東京...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅15(帰り)札幌→小樽→倶知安【観光・歴史】【わかりやすく解説】

函館本線・札幌・小樽~倶知安の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅14 小樽→札幌 本日のゴール・札幌へ到着!

冬の函館本線・小樽~札幌の鉄道旅と、札幌時計台の歴史などについて、観光・歴史に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!小樽駅を出て、札幌へ 本日のラストスパート朝、函館を出発して、夜に札幌に着く小樽駅(おたるえき、北海道小樽市)を出る...