鉄道究極・あさひ

冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅13 倶知安→小樽 アイヌと義経の歴史のあと【わかりやすく解説】

北海道・小樽の観光や歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅12 函館本線・長万部~倶知安 冬の真っ白な雪景色をゆく

冬の函館本線・長万部~倶知安までの鉄道旅と、かつて黒松内駅から出ていた寿都鉄道の歴史について、わかりやすく解説してゆきます!長万部駅を出て、倶知安方面へ前回で、長万部駅(おしゃまんべえき、北海道山越郡長万部町)に到着しました。長万部からは、...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅11【後編】 長万部の海を堪能!【わかりやすく解説】 

冬の函館本線の鉄道旅を、楽しく解説してゆきます!北海道・長万部の観光・歴史などについて、わかりやすく解説してゆきます!長万部駅に到着前回の森駅から進んでくると、長万部駅おしゃまんべえき(北海道山越郡長万部町)に到着します。長万部で降りたとき...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅11【中編】 森→長万部 北海道唯一の「まち」森町

冬の函館本線・森~長万部の鉄道旅を、楽しく解説してゆきます!北海道・森町の地理・歴史を、わかりやすく解説してゆきます!森町は、北海道で唯一の「まち」大沼公園駅おおぬまこうえんえき(北海道亀田郡七飯町)駒ヶ岳駅こまがたけえき(北海道茅部郡森町...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅11【前編】 函館→森 大沼・駒ヶ岳(渡島富士)を過ぎ行く

冬の函館本線・函館~森の区間の鉄道旅を、楽しく解説してゆきます!渡島富士の地理・歴史を、わかりやすく解説してゆきます!函館観光を終え、函館駅を出発! 長万部方面へ前回は、函館観光でした。今日からは函館駅を出発し、札幌へと向かいます。函館駅か...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅10 ロープウェイで函館山へ 函館夜景について、わかりやすく解説!

函館山の観光や歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅9 函館山エリア・西洋風の街並み 函館山の観光・歴史(開港・箱館奉行所)などを、わかりやすく解説!

函館山の観光や歴史を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

八幡坂(函館)の観光と、松前藩の歴史を、わかりやすく解説! 冬の【東京→北海道】鉄道旅8 函館ベイエリア→八幡坂

函館・八幡坂の観光・歴史を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

高田屋嘉兵衛と、函館の観光・歴史について、わかりやすく解説! 冬の【東京→北海道】鉄道旅7 函館駅エリアから、ベイエリアへ

函館の歴史・高田屋嘉兵衛の功績などを、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

東北新幹線(仙台~新函館北斗)の鉄道旅と歴史について、わかりやすく解説! 冬の【東京→北海道】鉄道旅6 仙台→新函館北斗→函館

東北新幹線(仙台~新函館北斗)の鉄道旅や、東北新幹線の歴史について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!仙台駅で、ひと休み現在、東京→北海道への冬の鉄道旅について書いているわけですが、前回で既に仙台駅(せんだいえき、宮城県仙...