鉄道究極・あさひ

京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第52番 京都の名物や物産について学ぼう 西陣織、友禅染、他に宇治茶なども

鉄道唱歌 東海道編の歌詞を、わかりやすく解説しています!京都名物(西陣織、友禅染など)について、やさしく解説してゆきます!↓まずは原文から!神社じんじゃ佛閣ぶっかく山水さんすいの外ほかに京都きょうとの物産ぶっさんは西陣織にしじんおりの綾錦あ...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第51番 琵琶湖疎水と南禅寺 京都の水運と飲料水の歴史

鉄道唱歌 東海道編の歌詞を、わかりやすく解説してゆきます!琵琶湖疎水の地理・歴史を、初心者の方にもやさしく解説してゆきます!↓まずは原文から!琵琶湖びわこを引きて通したる 疏水そすいの工事は南禪寺なんぜんじ岩切いわきり拔ぬきて舟ふねをやる智...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第50番 四条大橋や銀閣寺、そして嵯峨野など 日本の風情ある文化を知ろう

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(京都の四条大橋や、足利義政の建てた銀閣寺など)について、わかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!夏は納凉すずみの四條橋しじょうばし冬は雪見ゆきみの銀閣寺ぎんかくじ櫻さくらは春の嵯峨御室さがおむろ紅葉もみじは...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第49番 京都の神社仏閣めぐり 八坂神社、清水寺、知恩院など どれもすごい

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(八坂神社など、京都の神社仏閣など)について、観光・歴史に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!祗園ぎおん清水きよみず智恩院ちおんいん吉田よしだ黒谷くろたに眞如堂しんにょどうながれも清きよき...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第48番 東山と嵐山 そして麓を流れる鴨川・桂川

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(東山・嵐山・鴨川・桂川など)について、観光・地理・歴史に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!東に立てる東山ひがしやま西に聳そびゆる嵐山あらしやまかれとこれとの麓ふもとゆく水は加茂川かもが...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第47番 京都は、桓武天皇の平安京遷都より1000年以上の都

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(京都の歴史、桓武天皇など)について、観光・歴史に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!こゝは桓武かんむのみかどより千有餘年せんゆうよねんの都みやこの地今も雲井くもいの空たかくあふぐ清凉せい...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第46番 京都に到着! ここから始まる壮大な京都観光

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(京都・東寺・京都の鉄道の歴史など)について、鉄道・歴史に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!東寺とうじの塔とうを左にてとまれば七條しちじょうステーシヨン京都/\きょうときょうとと呼びたつ...
京都府の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第45番 山科と、大石良雄の物語 そして伏見稲荷大社へ

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(山科・大石良雄・伏見稲荷大社)について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!大石良雄おおいしよしおが山科やましなのその隱家かくれがはあともなし赤き鳥居とりいの神さびて...
滋賀県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第44番 大津にもかつて都があった 逢坂山トンネルをも越える

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(大津市・琵琶湖・大津京・逢坂山など)について、観光・歴史に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!むかしながらの山ざくらにほふところや志賀しがの里都みやこのあとは知らねども逢坂山おうさかやま...
滋賀県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第43番 琵琶湖・大津市南西部を観光 堅田・三井寺・唐﨑

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(近江八景・堅田の落雁、三井の晩鐘、唐崎の夜雨)について、わかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!堅田かたたにおつる雁かりがねのたえまに響ひびく三井みいの鐘かね夕ぐれさむき唐崎からさきの松には雨あめのかゝるら...