鉄道究極・あさひ

鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第22番 焼津はマグロの漁獲量トップクラスの街 日本武尊ゆかりの地

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(焼津の観光・歴史)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!鞘さやより拔ぬけておのづから草なぎはらひし御劍みつるぎの御威みいつは千代ちよに燃ゆる火の燒津やいづの原はこゝなれやさ...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第21番 静岡に到着!徳川家康が幼少期と晩年を過ごした地

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(静岡、安倍川、宇津ノ谷峠など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!まずは原文から!駿州一すんしゅういちの大都會だいとかい 靜岡しずおかいでゝ阿部川あべかわをわたればこゝぞ宇津の谷うつのやの...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第20番 三保の松原と、駿河湾と富士山・伊豆半島の風景

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(三保の松原)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!三保みほの松原まつばら田子たごの浦うら さかさにうつる富士ふじの嶺ねを波にながむる舟人ふなびとは夏も冬とや思ふらんさらに読...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第19番 興津・清見寺・清水・久能山東照宮などの名所

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(興津・清見寺・清水・久能山東照宮の歴史など)きういて、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!世に名も高き興津鯛おきつだい鐘かねの音ねひゞく清見寺せいけんじ清水しみずにつゞく江尻えじり...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第18番 「鳥の羽音に驚いた」源平の戦いの舞台・富士川 富士山の麓をゆく

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(富士川、源平合戦など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!鳥の羽音におどろきし平家へいけの話は昔にて今は汽車ゆく富士川ふじかわを下くだるは身延みのぶの歸かえり舟ぶねさらに...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第17番 沼津の海と富士山 東海道の宿場町 そしてアニメの聖地

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(沼津の観光・歴史など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説しています!↓まずは原文から!沼津ぬまづの海うみに聞こえたる里は牛伏うしぶせ我入道がにゅうどう春は花さく桃のころ夏はすゞしき海のそばさらに読みや...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第16番 三島に到着 官幣大社・三嶋大社 そして伊豆箱根鉄道線との分かれ道

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(三島、三嶋大社の観光・歴史など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!三島みしまは近年きんねんひらけたる豆相線路ずそうせんろのわかれみち驛えきには此この地の名をえたる官幣大...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第15番 御殿場に到着 富士登山の拠点の街

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(御殿場の観光・歴史など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!まずは原文から!こゝぞ御殿場ごてんば夏ならばわれも登山とざんをこゝろみん高さは一萬數千尺いちまんすせんじゃく十三州じゅうさんしゅ...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第14番 前方に雄大な富士山が登場 富士山は「日本一」の山

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(富士山など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!はるかにみえし富士ふじの嶺ねははや我わがそばに來きたりたり雪の冠かんむり雲の帶おびいつもけだかき姿にてさらに読みやすく!は...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第13番 御殿場線へ入り、山北駅・駿河小山駅を進む 複線時代の跡も

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(御殿場線・山北・駿河小山の駅など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!いでゝはくゞるトン子ネルの前後は山北やまきた小山驛おやまえき今もわすれぬ鐵橋てっきょうの下ゆく水のお...