鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第16番 三島に到着 官幣大社・三嶋大社 そして伊豆箱根鉄道線との分かれ道

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(三島、三嶋大社の観光・歴史など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!三島みしまは近年きんねんひらけたる豆相線路ずそうせんろのわかれみち驛えきには此この地の名をえたる官幣大...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第15番 御殿場に到着 富士登山の拠点の街

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(御殿場の観光・歴史など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!まずは原文から!こゝぞ御殿場ごてんば夏ならばわれも登山とざんをこゝろみん高さは一萬數千尺いちまんすせんじゃく十三州じゅうさんしゅ...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第14番 前方に雄大な富士山が登場 富士山は「日本一」の山

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(富士山など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!はるかにみえし富士ふじの嶺ねははや我わがそばに來きたりたり雪の冠かんむり雲の帶おびいつもけだかき姿にてさらに読みやすく!は...
鉄道唱歌 東海道編の解説

鉄道唱歌 東海道編 第13番 御殿場線へ入り、山北駅・駿河小山駅を進む 複線時代の跡も

鉄道唱歌 東海道編の歌詞(御殿場線・山北・駿河小山の駅など)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!↓まずは原文から!いでゝはくゞるトン子ネルの前後は山北やまきた小山驛おやまえき今もわすれぬ鐵橋てっきょうの下ゆく水のお...
神奈川県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第12番 国府津からは、酒匂川・小田原・箱根の山も近くに

国府津で降りれば、酒匂川を越えて、小田原へはあと少しです。かつては馬車だった線路、そして豊臣秀吉に滅ぼされた小田原城の歴史。そしてこれから箱根の山に挑む旅人たちの、しばしの安らぎの場だった東海道・小田原宿。鉄道唱歌の歌詞について、わかりやすく解説します!
神奈川県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第11番 再び東海道本線に戻り、相模川を渡る 茅ヶ崎・平塚・大磯を行く

横須賀線の「寄り道」を終え、再び東海道線を西へ。藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚を過ぎ、かつて日本初の海水浴場の大磯へ。茅ヶ崎を過ぎると、「馬入川」こと相模川も渡ります。鉄道唱歌の歌詞について、わかりやすく解説します!
神奈川県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第10番 防衛の要・横須賀市を探訪 かつては軍港で栄えた街

鉄道唱歌 東海道編の歌詞を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
神奈川県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第9番 円覚寺と建長寺 そして鎌倉大仏 江ノ島の壮観な景色

鉄道唱歌 東海道編の歌詞を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
神奈川県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第8番 源頼朝の墓 源頼朝とはどんな人物だったのか

鉄道唱歌 東海道編の歌詞を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
神奈川県の旅行・観光・探索・探訪など

鉄道唱歌 東海道編 第7番 鎌倉観光 鶴岡八幡宮と大銀杏

鉄道唱歌 東海道編の歌詞を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!