長野県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅12(最終回)飯田→駒ヶ根→伊那→辰野 諏訪湖へ【観光・歴史】【わかりやすく解説】 飯田線の旅・観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます! 2025.01.30 長野県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
長野県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅11【後編】 飯田駅に到着 未来のリニアの街【わかりやすく解説】 飯田線・天竜峡駅~飯田駅の鉄道旅と、未来のリニア駅・飯田市について、初心者の方にもわかりやすく解説してゆきます!今回は、飯田駅へ前回で、伊那谷いなだにに特有の地形飯田線にカーブが多い理由を説明しました。詳しくは、前回の記事をご覧ください。今... 2025.01.29 長野県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
長野県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅11【前編】 険しい伊那谷 飯田線はなぜカーブが多いのか?【わかりやすく解説】 飯田線・天竜峡駅~飯田駅の鉄道旅と、「飯田線にカーブが多い理由」「伊那谷の田切地形」などについて、わかりやすく解説してゆきます!天竜峡駅を出て、飯田方面へ天竜峡駅てんりゅうきょうえき(長野県飯田市)を出ると、天竜川に沿って北上してゆきます。... 2025.01.29 長野県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
長野県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅10【後編】 飯田線の原型の一つ・伊那電気鉄道の歴史を、わかりやすく解説! 今回は、かつて天竜峡駅を一つの拠点としていた、飯田線の原型となる明治時代の伊那電気鉄道の歴史を、わかりやすく解説してゆきます!【広告】天竜峡駅前回で、天竜峡駅てんりゅうきょうえき(長野県飯田市)に着きました。天竜峡駅は、伊那盆地いなぼんちま... 2025.01.28 長野県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
自撮り写真あり 飯田線の旅10【前編】 天竜峡の素晴らしい景色を堪能! 今回は、長野県飯田市における、天竜川が作り出す美しい峡谷・天竜峡の観光などについて、わかりやすく解説してゆきます!【広告】天竜峡駅前回で、天竜峡駅てんりゅうきょうえき(長野県飯田市)に着きました。天竜峡駅は、伊那盆地いなぼんちまたは、伊那谷... 2025.01.28 自撮り写真あり長野県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
長野県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅9 平岡→田本→天竜峡 天竜川・ダム・秘境駅の景色をゆく 飯田線・小和田~平岡~田本~天竜峡の鉄道旅と、天竜川のダム・水力発電の歴史について、わかりやすく解説してゆきます!小和田駅を出ると、長野県へ小和田駅こわだえき(静岡県浜松市天竜区)を出ると、まもなく長野県に入ります。長野県は南北の長さが21... 2025.01.27 長野県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅8【後編】 大原トンネル→大嵐→小和田 数ある秘境駅のエリアへ 飯田線の旅について、わかりやすく解説してゆきます!大原トンネル~大嵐~小和田の鉄道旅について、やさしく解説してゆきます!長い「大原トンネル」を進む水窪駅を出ると大きく西へ曲がり、長い「大原トンネル」を通ります。大原トンネルは長さが5,063... 2025.01.26 静岡県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅8【前編】「渡らずの鉄橋」水窪川のエリアを行く 飯田線の旅について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます! 2025.01.26 静岡県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅7【後編】 佐久間ダムの壮絶な歴史【わかりやすく解説】 飯田線の旅を、わかりやすく解説してゆきます!佐久間ダムの壮絶な歴史を、初心者の方にもやさしく解説してゆきます!前回(前編)のまとめ飯田線・中部天竜駅(天竜区)に到着前回で、飯田線・中部天竜駅ちゅうぶてんりゅうえき(静岡県浜松市天竜区)に到着... 2025.01.25 静岡県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など 飯田線の旅7【前編】 中部天竜に到着!佐久間ダムの発展に貢献した駅 飯田線の旅を、わかりやすく解説してゆきます!中部天竜・佐久間ダムの地理などを、初心者の方にもやさしく解説してゆきます!今回は飯田線・中部天竜駅に到着します。さらに、近隣にある屈指の巨大ダム・佐久間ダムの歴史に迫ってゆきます!とても広い!浜松... 2025.01.25 静岡県の旅行・観光・探索・探訪など飯田線の旅