冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅15(帰り)札幌→小樽→倶知安【観光・歴史】【わかりやすく解説】

函館本線・札幌・小樽~倶知安の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅14 小樽→札幌 本日のゴール・札幌へ到着!

小樽駅を出て、札幌へ 本日のラストスパート小樽駅(おたるえき、北海道小樽市)を出るとからは札幌市へと向ってゆきます。この日は朝に函館を出発したわけですが、もはやこの時点ではもう夜の時間帯であり、もう暗くなっており、札幌までのラストスパートで...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅13 倶知安→小樽 アイヌと義経の歴史のあと【わかりやすく解説】

北海道・小樽の観光や歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅12 長万部→倶知安 冬の真っ白な雪景色を行く

長万部駅を出て、倶知安方面へ長万部駅(おしゃまんべえき、北海道山越郡長万部町)からは、海側のルート(室蘭本線)は通らず、そのまま函館本線で山側のルートを通り、倶知安(くっちゃん)方面を目指します。長万部駅を出発!(北海道山越郡長万部町)なぜ...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅11 函館→長万部 大沼・駒ヶ岳・森を過ぎ行く

函館観光を終え、函館駅を出発!前日は函館観光でした。今日からは函館駅を出発し、札幌へと向かいます。函館駅から長万部駅(おしゃまんべえき)までは、「特急北斗」に乗車します。長万部から先は、函館本線の普通列車で倶知安(くっちゃん)・小樽(おたる...
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅10 函館山の夜景を眺めに、ロープウェイで函館山へ

函館山の観光や歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅9 函館山エリア・西洋風の街並みを観光!【わかりやすく解説】

函館山の観光や歴史を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅8 函館ベイエリアから八幡坂へ移動・観光

函館・八幡坂の観光・歴史を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅7 函館駅エリアから、ベイエリアへ移動【観光・歴史】【わかりやすく解説!】

函館の歴史・高田屋嘉兵衛の功績などを、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
冬の【東京→北海道】鉄道旅

冬の【東京→北海道】鉄道旅6 仙台→新函館北斗→函館

仙台駅で、ひと休み現在、東京→北海道への冬の鉄道旅について書いているわけですが、前回で既に仙台駅(せんだいえき、宮城県仙台市)に到着しました。仙台駅に着くと、ここでひと休憩をします。仙台駅の周辺はカフェ・飲食店などが多く、旅の疲れを癒すため...