長野県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅9 平岡→田本→天竜峡 天竜川・ダム・秘境駅の景色をゆく

飯田線・小和田~平岡~田本~天竜峡の鉄道旅と、天竜川のダム・水力発電の歴史について、わかりやすく解説してゆきます!小和田駅を出ると、長野県へ小和田駅こわだえき(静岡県浜松市天竜区)を出ると、まもなく長野県に入ります。長野県は南北の長さが21...
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅8【後編】 大原トンネル→大嵐→小和田 数ある秘境駅のエリアへ

飯田線の旅について、わかりやすく解説してゆきます!大原トンネル~大嵐~小和田の鉄道旅について、やさしく解説してゆきます!長い「大原トンネル」を進む水窪駅を出ると大きく西へ曲がり、長い「大原トンネル」を通ります。大原トンネルは長さが5,063...
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅8【前編】「渡らずの鉄橋」水窪川のエリアを行く

飯田線の旅について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅7【後編】 佐久間ダムの壮絶な歴史【わかりやすく解説】

飯田線の旅を、わかりやすく解説してゆきます!佐久間ダムの壮絶な歴史を、初心者の方にもやさしく解説してゆきます!前回(前編)のまとめ飯田線・中部天竜駅(天竜区)に到着前回で、飯田線・中部天竜駅ちゅうぶてんりゅうえき(静岡県浜松市天竜区)に到着...
静岡県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅7【前編】 中部天竜に到着!佐久間ダムの発展に貢献した駅

飯田線の旅を、わかりやすく解説してゆきます!中部天竜・佐久間ダムの地理などを、初心者の方にもやさしく解説してゆきます!今回は飯田線・中部天竜駅に到着します。さらに、近隣にある屈指の巨大ダム・佐久間ダムの歴史に迫ってゆきます!とても広い!浜松...
愛知県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅6 湯谷温泉→三河川合→出馬→上市場→中部天竜 鳳来寺山のふもとをゆく

飯田線の旅を、わかりやすく解説してゆきます!湯谷温泉~中部天竜の鉄道旅と、鳳来寺の歴史などを、やさしく解説してゆきます!長篠城駅を出て、湯谷温泉・中部天竜方面へ今回は、長篠城駅を出て、湯谷温泉ゆやおんせん三河川合みかわかわい出馬いずんま上市...
愛知県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅5 長篠城の跡へ 織田信長・武田勝頼「長篠の戦い」の舞台

飯田線の旅と「長篠の戦い」を、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
愛知県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅4 野田城→新城→大海 「野田城の戦い」の舞台

飯田線・野田城~大海の鉄道旅と、野田城の歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!野田城駅に到着前回は三河一宮駅(みかわいちのみやえき、愛知県豊川市)までの行程でした。今回は飯田線のうち、野田城駅(のだ...
愛知県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅3 豊橋→豊川→三河一宮 豊川稲荷・砥鹿神社

飯田線・豊橋~豊川~三河一宮の鉄道旅と、豊川稲荷の歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!お待たせしました 今回からようやく豊橋駅を出発第一回・第二回は、ほとんど基礎や歴史の話ばかりになっていましたが...
愛知県の旅行・観光・探索・探訪など

飯田線の旅2 飯田線の起源「豊川鉄道」の歴史

飯田線の鉄道旅と、飯田線の前身となる豊川鉄道の歴史について、鉄道・観光・歴史に詳しくない方にも、わかりやすく解説してゆきます!飯田線の前身の一つ・豊川鉄道の歴史かつて豊橋~豊川~大海を運営していた、豊川鉄道飯田線(いいだせん)の南側エリアに...