南九州の旅

南九州の旅5 鹿児島中央→隼人→吉松 桜島を右に、大隅地方へ 

鹿児島中央を出発 日豊本線で北東・隼人方面へ鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき、鹿児島県鹿児島市)を出ると、今回からはいよいよ日豊本線(にっぽうほんせん)に乗って、九州の東側に向かってゆきます。つまり、宮崎県・大分県の方面へと向かってゆく...
南九州の旅

南九州の旅4 鹿児島中央→指宿→西大山→枕崎 最南端の地へ

鹿児島中央からは、指宿枕崎線で、鉄道南の果ての地へ前回で鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき、鹿児島県鹿児島市)に到着しました。鹿児島中央駅(鹿児島県鹿児島市)今回は、鹿児島中央駅から指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)に乗って、鉄道最南端...
南九州の旅

南九州の旅3 川内→伊集院→鹿児島中央 薩摩の魅力と歴史に迫る

川内駅から、鹿児島中央へ新水俣駅(しんみなまたえき、熊本県水俣市)・出水駅(いずみえき、鹿児島県出水市)から九州新幹線でさらに南下すると、鹿児島本線の最後の起点ともいえる川内駅(せんだいえき、鹿児島県薩摩川内市)に着きます。川内駅(鹿児島県...
南九州の旅

南九州の旅2 新水俣→出水 水俣と、出水兵児の歴史を探る

新水俣駅に到着 「肥薩おれんじ鉄道線」で、水俣駅へ前回から新八代駅(しんやつしろえき、熊本県八代市)をスタートした南九州の旅は、九州新幹線で新水俣駅(しんみなまたえき、熊本県水俣市)に着きます。新水俣駅(熊本県水俣市)新水俣駅(熊本県水俣市...
南九州の旅

南九州の旅1 新八代→新水俣 九州新幹線でスタート

今回からは、南九州(九州南部)の旅について、全・十数回にわたって書いていこうと思います!おおまかに説明すると、熊本県南部の八代市(やつしろし)にある、九州新幹線・新八代駅(しんやつしろえき、熊本県八代市)から、鹿児島県・宮崎県・大分県を反時...
恋愛

【恋愛】【人生】12月が寂しい!クリスマスを一人で乗り越える方法

今回は恋愛トークです。たまにはこういう記事も書いてゆきます!はじめに:誰だって、12月は寂しくなるさあ、師走(しわす)に入りました!つまり12月に入ったということです。今年もいよいよ、早くも終わり・・・しかし12月は、いつの時代も多くの「恋...
東京都の旅行・観光・探索・探訪など

【青春18きっぷ】大阪→東京を2,410円で移動する方法

大阪から東京へ、わずか2,410円で移動するには待ちにまった夏休み!(または冬休みか、春休み。本記事執筆時点では、冬休みの方が多いでしょう)「青春18きっぷ」ゲット!1日たった2,410円?すげー!さぁ、今年は何がなんでも、憧れの東京へ行く...
栃木県の旅行・観光・探索・探訪など

【栃木】宇都宮・大谷石資料館・地下採石場跡へ行ってきた

今回は栃木県宇都宮市(うつのみやし)の名物である大谷石(おおやいし)の歴史をたどる旅に出掛けます。前回に続いて、栃木県の旅です。栃木県宇都宮市・大谷石採石場跡より。かつて関東地方の色んな建物に使う石を掘り出していた場所です。大谷石(おおやい...
栃木県の旅行・観光・探索・探訪など

【栃木】小江戸・栃木市・巴波川の町並みを探訪!~わかりやすく解説

栃木市・巴波川の町並みについて、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!
群馬県の旅行・観光・探索・探訪など

【群馬】富岡製糸場の歴史を探る!上信電鉄の旅【わかりやすく解説】

群馬県・富岡製糸場の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!