鉄道唱歌 北陸編 第31番 長野を出発 豊野・牟礼・黒姫を過ぎ、妙高高原へ ここから新潟県

鉄道唱歌 北陸編の歌詞(北しなの線・豊野、牟礼、黒姫、妙高高原、高田までのルートなど)について、わかりやすく解説してゆきます!

↓まずは原文から!

豐野とよの牟禮むれ柏原かしわばら
ゆけば田口たぐちはや越後えちご
のきまで雪の降りつむと
きゝし高田たかだはこゝなれや

さらに読みやすく!

豊野とよの牟礼むれと 柏原かしわばら
ゆけば田口たぐちは はや越後えちご
のきまで雪の 降りつむと
ききし高田たかだは ここなれや

さあ、歌ってみよう!

♪とよのとむーれと かしわばらー
♪ゆーけばたぐちは はやえちごー
♪のきまでゆーきの ふりつむとー
♪きーきしたかだは ここなれやー

(北しなの線)
長野駅→豊野駅→牟礼駅→黒姫駅(旧・柏原駅)→妙高高原駅(旧・田口駅)

(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)

妙高高原駅→二本木駅→新井駅→上越妙高駅→高田駅→春日山駅→直江津駅

※鉄道唱歌に関連する主要駅と、その他主要と思われる駅を筆者の独断と偏見でピックアップ

長野駅からは、「北しなの線」で豊野・妙高高原方面へ

長野駅からは、

  1. 妙高高原(みょうこうこうげん)を通って北へ進み、
  2. 日本海側の新潟県・直江津(なおえつ)へ向かって進む

という行程となります。

「しなの鉄道・北しなの線」で進む

長野駅からは

  • 妙高高原駅(みょうこうこうげんえき、新潟県妙高市。歌詞にある「田口(たぐち)」に該当します)

までは、「しなの鉄道北しなの線」という第三セクターの路線で移動することになります。

また、妙高高原駅から直江津駅(なおえつえき、新潟県上越市)までは、

  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン

という第三セクターの路線で移動することになります。

注意!「北しなの線」「妙高はねうまライン」は、青春18きっぷは使用できない

先述

  • しなの鉄道・北しなの線
  • えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン

JR線ではないため、「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」は利用できません。

たがって、別途きっぷを購入する必要が出てきます。

参考までに、

長野駅→妙高高原駅 850円
(しなの鉄道・北しなの線)

妙高高原駅→直江津駅 900円
(えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン)

であり、途中下車せず初乗り運賃がない場合でも最低1,750円の出費がかかりますので、注意しましょう。

直江津駅から先は再びJR信越本線の行程になりますので、「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」は利用が可能になります。

なぜこの区間は、第三セクターによる路線なのか?

なぜこの区間がJR線ではなく第三セクター線なのかというと、北陸新幹線の開業によるものです。

元々は「しなの鉄道・北しなの線」「えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン」も元々はJR信越本線の一部でした。
しかし、北陸新幹線が開業すると、長距離移動の役割は在来線の特急列車から新幹線に移り、特急列車は廃止となります。

特急列車が走らなくなると、JR社としては大きな利益減少となります。
そのため、在来線は廃止したいところですが、それだと地元の人々が困ることになります。

したがって、JRから第三セクターに移管されて今に至るという形になっています。

長野駅を出て、「信州りんご」の産地をゆく やがて飯山線との分岐駅・豊野駅へ

北しなの線の景色をゆく(長野県)

北しなの線の景色をゆく(長野県)

長野駅を出発して北しなの線をしばらく北上すると、

  • 豊野駅(とよのえき、長野県長野市豊野町)

に着きます。

しなの鉄道・北しなの線・豊野駅(長野県長野市豊野町)

しなの鉄道・北しなの線・豊野駅(長野県長野市豊野町)

豊野駅(とよのえき)は、飯山線(いいやません)との分岐駅でもあります。

上越線・越後川口駅まで続く、「飯山線」

飯山線(いいやません)は、新幹線も止まる

  • 飯山駅(いいやまえき、長野県飯山市)

を過ぎ、はるか東の越後川口駅(えちごかわぐちえき、新潟県長岡市東川口)に至る路線です。
越後川口駅で、上越線と接続します。

この辺りはリンゴ畑が多くなり、いわゆる「信州りんご」の名産地になります。

やがて牟礼駅・黒姫駅(旧・柏原駅)へと至る

次に、牟礼駅(むれえき、長野県上水内郡飯綱町)と過ぎます。

しなの鉄道・北しなの線・牟礼駅(長野県上水内郡飯綱町)

しなの鉄道・北しなの線・牟礼駅(長野県上水内郡飯綱町)

やがて、黒姫駅(くろひめえき、長野県上水内郡信濃町柏原)の方へ向かってゆきます。

しなの鉄道・北しなの線・黒姫駅(旧・柏原駅)(長野県上水内郡信濃町柏原)

しなの鉄道・北しなの線・黒姫駅(旧・柏原駅)(長野県上水内郡信濃町柏原)

歌詞にある「柏原(かしわばら)」とは、現在の黒姫駅のことを言います。
1888年の開業当初は「柏原駅」でしたが、1968年に「黒姫駅」に改称しています。

黒姫駅の後ろにそびえる、黒姫山(長野県上水内郡信濃町柏原)

黒姫駅の後ろにそびえる、黒姫山(長野県上水内郡信濃町柏原)

黒姫駅のバックには、巨大な黒姫山・妙高山・飯縄山がそびえる

ここで、黒姫駅の西には、黒姫山(くろひめやま)という、まるで富士山のように美しい山があります。
実際、信濃富士(しなのふじ)という別名があります。

黒姫山(長野県上水内郡信濃町)

黒姫山(長野県上水内郡信濃町)

黒姫山を眺めるには、黒姫駅での下車がお勧めです。黒姫駅の改札を出て左に行くと、線路の反対側へ行ける連絡通路があるため、黒姫山と妙高山(みょうこうさん)の絶景が広がります。

妙高山(長野県・黒姫駅付近より)

妙高山(長野県・黒姫駅付近より)

黒姫山(左)・妙高山(右)のツーショット。(長野県・黒姫駅付近より)

黒姫山(左)・妙高山(右)のツーショット。(長野県・黒姫駅付近より)

あと写真には映っていないのですが、黒姫山の左には飯縄山(いいづなやま)もそびえたっています。

また、黒姫駅の北には、ナウマンゾウで有名な野尻湖(のじりこ)があります。

黒姫駅のある信濃町(しなのまち)は、江戸時代の俳人である小林一茶(こばやし いっさ)の出身地としても知られます。

黒姫山の「黒姫伝説」

黒姫山には、

  1. かつて「黒姫」という少女に一目惚れした毒ヘビが、
  2. 黒姫と結ばれようとして、イケメンに化けて近づくも、
  3. 人々に追い払われ、
  4. その恨みを晴らすために、人々に水害をもたらした

という、黒姫伝説というものがあります。

黒姫山黒姫伝説について詳しくは、以下の記事でも解説していますので、ご覧ください

【長野県】黒姫山・妙高山の観光・歴史について!わかりやすく解説!「黒姫伝説」についても解説【長野県】
妙高山・黒姫山の観光・歴史について、わかりやすく解説しています!鉄道の知識のみならず、歴史や旅行を楽しむためのノウハウを、鉄道に詳しくない人でも楽しめるよう解説してゆきます!

妙高高原駅(旧・田口駅)へ到着 ここからは、越後国・新潟県!

さらに北上すると、北しなの線の終着駅である

  • 妙高高原駅(みょうこうこうげんえき、新潟県上越市田口)

に着きます。

えちごトキめき鉄道・妙高高原駅(旧・田口駅)(新潟県妙高市)

えちごトキめき鉄道・妙高高原駅(旧・田口駅)(新潟県妙高市)

歌詞にある「田口(たぐち)」とは、現在の妙高高原駅のこと指します。

1888年の開業当初は「田口駅」でしたが、1969年に「妙高高原駅」に改称しています。

えちごトキめき鉄道・妙高高原駅(旧・田口駅)(新潟県妙高市)

妙高高原駅は標高510mの高い場所にあり、妙高山(みょうこうさん)の麓(ふもと)になります。

そして歌詞に

ゆけば田口ははや越後

とあるように、妙高高原駅からは新潟県に入ります。

新潟県のことを、昔は越後国(えちごのくに)と呼んでいました。

妙高高原には、赤倉温泉(あかくらおんせん)といった温泉地が有名です。
また、なんと無料で知られる燕温泉(つばめおんせん)もあります。

妙高高原駅を下ると、雪がとても降り積もる高田(上越市)へ

歌詞にある「高田(たかだ)」とは、妙高高原を下ったところにある、高田駅(たかたえき、新潟県上越市)のことです。

かつて高田藩の置かれた場所であり、元々は「高田市」でしたが、現在は妙高市(みょうこうし)に合併されています。

そして歌詞によれば、高田は

軒(のき)まで雪の降り積む

とあります。

つまり、屋根の高さまで雪が積もるということです。
実際、高田はすごく雪の積もる豪雪地帯だということです。

次は、直江津方面へ

次回より、妙高高原駅からはえちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインに乗り、直江津(なおえつ)方面へ向かってゆきます!

ちゅうい!おわりに

この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

この記事が良いと思った方は、よかったら次の記事・前回の記事も見てくださいね!

コメント