鉄道唱歌 関西編 第48番 夕暮れの吉野・如意輪寺 楠木正行が残した、決死の鏃の文字の跡 

まずは原文から!

夕べ悲しき梟(ふくろう)の
聲(こえ)より猶(なお)も身にしむは
如意輪堂(にょいりんどう)の寶藏(ほうぞう)に
のこる鏃(やじり)の文字の跡(あと)

さらに読みやすく!

夕べ悲しき梟(ふくろう)の
声(こえ)より猶(なお)も身にしむは
如意輪堂(にょいりんどう)の宝蔵(ほうぞう)に
のこる鏃(やじり)の文字の跡(あと)

さあ、歌ってみよう!

♪ゆーうべかなしき ふくろうのー
♪こえよりなおもー みにしむはー
♪にょいりんどうの ほうぞうにー
♪のーこるやじりの もじのあとー

※正式名称は「鉄道唱歌 関西・参宮・南海編」です。記事タイトルの便宜上、このようなタイトル(関西編)とさせていただいております。ご了承ください。

今回も、前回に引き続き、奈良県の吉野(よしの)になります。

如意輪寺(にょいりんじ)は、吉野にあるお寺です。前回説明した吉野のい吉水神社(よしみずじんじゃ)よりも、さらに奥の方にあります。
宝蔵(ほうぞう)とは、昔の偉い人たちが使っていた貴重な物などを保管しておくためのものです。
この宝蔵(ほうぞう)には、楠木正成の息子である楠木正行(まさつら)の残した(やじり)の文字があります。
(やじり)とは、刃物の武器の一種です。

この文字には、
これから俺は戦って、死にに行くのだ
という内容が書かれ、正行の強い意志が感じられます。

時代は、後醍醐天皇が「建武の新政」に失敗し、足利尊氏の勢いがつき、楠木正成が神戸の湊川(みなとがわ)で戦死したあとでした(湊川の戦い:1336年)。

父亡き後、息子の正行(まさつら)が足利尊氏の軍と戦ったのが、大阪府四条畷市(しじょうなわてし)にて1348年に行われた「四条畷(しじょうなわて)の戦い」になります。
四条畷(しじょうなわて)とは、大阪府の北東にある地域です。
また四条畷は、楠木正行が「いざ、戦うぞ」と出陣した場所になります。
この四条畷において、正行が足利尊氏軍の高師直(こうの もろなお)と戦って、残念ながら無念にも負けてしまいました。

四条畷の戦い」は、鉄道唱歌 関西・参宮・南海編 第4番・第5番でも歌われています。

第4番
四条畷(しじょうなわて)に仰ぎ見る 小楠公(しょうなんこう)の宮とごろ
ながれも清き菊水(きくすい)の 旗風(はたかぜ)いまも香らせて

小楠公(しょうなんこう)とは、ここでは息子の正行(まさつら)になります。
対して大楠公(だいなんこう)は、父の楠木正成(まさしげ)のことになります。

菊水(きくすい)とは、楠木(くすのき)家の旗にかかげる紋章・シンボルのことをいいます。

第5番
心の花も桜井(さくらい)の 父の遺訓(いくん)を身にしめて
引きは返さぬ武士(もののふ)の 戦死の跡はこの土地よ

桜井(さくらい)」とは、大阪府の北東の、東海道線・島本駅(しまもとえき、大阪府三島郡島本町桜井)がある場所です。
父の正成が神戸の湊川(みなとがわ)へ、最期を覚悟して(足利尊氏軍と戦おうと)向かう時、息子・正行の「引き留め」を拒否して、「お前はここに残れ。そして母上を大事にするのだぞ」と遺言を残して涙ながらに別れた場所です。
この別れた出来事を、「桜井の別れ」といいます。
このあと、父・正成は神戸の湊川で戦って敗れ、「たとえ七回生まれ変わっても、この国を守り抜いてみせる」と言い残して亡くなりました。

これは鉄道唱歌 東海道編 第64番でも歌われています。

残された楠木正行は先述の通り、(四条畷へ向かう)出陣の前に、吉野の如意輪寺において
俺はこれから戦って、死にに行くのだ
という意思を、宝蔵の壁に鏃(やじり)で文字を彫りつけたのです。

歌詞の内容から察するに、鉄道唱歌の旅のときに作者の大和田建樹(おおわだ たけき)さんが訪れたこの時間帯は、恐らく夕暮れ時だったのではないかと察しがつきます。

夕暮れ悲しいふくろうの鳴き声よりも、さらに切ないのは、この如意輪寺の宝蔵(ほうぞう)に残る鏃(やじり)の文字の跡だ、というわけです。

なんだか、切ない歌詞ですよね。

高野山のときも、どことなく秋のもの寂しい雰囲気がありましたが、この吉野もどことなく切ない雰囲気の歌詞ですよね。

私(筆者)も吉野に初めて行ったときは、山深くもの静かなこの場所で、「騒がしい世間(つまり、浮き世・憂き世)」や普段の日常を離れて、少しホッとできたりリラックスできたような気がしました。

吉野の山々(奈良県)

ここまでの「高野山」「吉野」までの行程において感慨深くなった後は、いよいよ再び列車(和歌山線)に乗り、粉河駅(こかわえき)より和歌山方面に向かってゆきます!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント