鉄道唱歌 山陽・九州編 第7番 加古川と高砂 尾上の松 そして様々な陰陽連絡路線

まずは原文から!

加古川(かこがわ)おりて旅人の
立ちよる陰(かげ)は高砂(たかさご)の
松のあらしに傳(つた)へくる
鐘(かね)も名だかき尾上寺(おのえでら)

さらに読みやすく!

加古川(かこがわ)おりて旅人の
立ちよる陰(かげ)は高砂(たかさご)の
松のあらしに伝えくる
鐘(かね)も名だかき尾上寺(おのえでら)

さあ、歌ってみよう!

♪かこがわおーりて たびびとのー
♪たちよるかげはー たかさごのー
♪まーつのあらしに つたえくるー
♪かねもなだかきー おのえでらー

(山陽本線)
神戸駅→兵庫駅→鷹取駅→須磨駅→舞子駅→明石駅→加古川駅→姫路駅→相生駅(旧・那波駅)→岡山駅→倉敷駅→福山駅→尾道駅→糸崎駅→三原駅→海田市駅→広島駅→西広島駅(旧・己斐駅)→五日市駅→宮島口駅→岩国駅→柳井駅→徳山駅→防府駅(旧・三田尻駅)

※鉄道唱歌に関係ある主要駅のみ表記
※鉄道唱歌のできた当時(1900年)は、防府駅(旧・三田尻駅)から先は開通していなかったため、徳山港から船で門司(九州)へ

明石駅をさらに西へ進むと、加古川線(かこがわせん)との分岐駅である加古川駅(かこがわえき、兵庫県加古川市)に到着します。

この区間は山陽電鉄(さんようでんてつ、もしくは山陽電車)との競合区間でもあり、また大阪の梅田発の阪神本線特急列車が山陽電鉄線に姫路方面へ直通してるので、JR線とこの区間はライバル関係となっています。

ただし、この私鉄会社である山陽電鉄と、現在の山陽本線の元祖となった明治時代の山陽鉄道とは違いますので、ご注意ください。

加古川線(かこがわせん)は、加古川駅から北 の谷川駅(たにかわえき、兵庫県丹波市)まで延びて福知山線に通じる、山陽地方と山陰地方を結ぶ線のようなものです。
陰陽連絡路線(いんようれんらくろせん)と言ってもいいかもしれません。
しかし、多くの列車が西脇市駅(にしわきしえき、兵庫県西脇市)止まりであり、 谷川駅まで直通する列車が少なく、さらに福知山線に直通する列車もないため(谷川駅での福知山線への乗り換え需要が少ない)、陰陽連絡路線としての機能は弱いといってもいいかもしれません。

しかし、この加古川線を使った大阪発の特急列車「はまかぜ」浜坂行きが期間限定で出ています。浜坂駅(はまさかえき)は、兵庫県の北部の日本海側の山陰本線の駅で、鳥取県との県境に近い駅です。

陰陽連絡路線(いんようれんらくせん)とは、単純に言えば山陽地方と山陰地方を結ぶ線路のことです。
陰陽連絡路線としてメジャーなものは、伯備線(はくびせん)でサンライズ出雲特急やくもなどの特急列車が多く使われています。
他にも、西隣の播但線(ばんたんせん)や、広島県の木次線(きすきせん)、山口県の山口線(やまぐちせん)などで山陽~山陰間の鉄道での移動ができます。
しかし、中国地方を縦に移動するには、真っ直ぐで走りやすい高速道路が便利であり、線形が悪く勾配のきついこれらの鉄道路線では不利になってしまうことが多々あります。
広島県の可部線(かべせん)はかつて三段峡駅から島根県の浜田駅まで延びるはずでしたが、計画倒れで多くの線路が廃線となりました。
また、広島県三次市と島根県の江津市を結んでいた三江線(さんこうせん)も廃止となりました。
やはり、陰陽連絡線は赤字になりやすく、厳しいようです。
したがって山陽~山陰間の移動は高速バスの方が有利になるため、数多くの鉄道陰陽連絡線は不利な状況に立たされています。

加古川線は、沿線の水運を貨物に取ってかわられました。
そのため、住宅地からやや離れた場所に線路を作られています。町の中心部が駅から離れているケースがあります。
そのため、いざモータリゼーションが始まって貨物輸送が衰退しまっても、旅客メインで利益を出すのに苦労したといいます。
朝の通勤時間帯を狙って、快速列車を増発しましたが、なかなか効果でなかったようです。

加古川

兵庫県高砂市(たかさごし)は、加古川市のやや西にある街です。
有名なものに尾上の松(おのうえのまつ)というものがありますが(厳密には高砂市ではなく、加古川の向こう岸の加古川市にあります)、これはあくまで加古川市の尾上神社(おのえじんじゃ)という神社にあるので、歌詞にあるように「尾上寺」というお寺にあるわけではありません。
もしかしたら、作者の大和田建樹(おおわだ たけき)さんの勘違いによる誤植かもしれません。もちろん、私の調査不足かもしれません。

加古川市周辺では、閑静な住宅街がしばらく続きます。これは山陽新幹線でも西を眺めると閑静な住宅街が続くのと同じですね。
また高砂市には多くの工業地帯や煙突群があり、これは姫路方面へ向かっていく新幹線の窓の景色でも確認できます。

次は、姫路駅に止まります!

注意
この記事は、「小学生の頃の私(筆者)に教える」というイメージで書いており、難しい表現や専門用語などは極力使用を避けて、噛み砕いて記述・説明することに努めております。そのため、内容については正確でない表現や、誤った内容になっている可能性があります。
もし内容の誤りに気付かれた方は、「お前は全然知識ないだろ!勉強不足だ!」みたいなマウントを取るような書き方ではなく、「~の部分が誤っているので、正しくは~ですよ」と優しい口調で誤りをコメント欄などでご指摘頂ければ嬉しく思います。再度こちらでも勉強し直し、また調べ直し、内容を修正致します。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました